« 〜すずき矯正歯科〜 第46回 ワイヤー交換・埋伏歯の捻転矯正 | メイン | 〜すずき矯正歯科〜 第48回 スプリング・リンガルシースの除去・ワイヤー調整 »
April 08, 2009
〜すずき矯正歯科〜 第47回 ワイヤー交換
本日のメニュー
■ワイヤー交換
■AKO日記より■ |
|
Doc.:お変わりありませんか?
Ako:左下のワイヤーの段差が気になります。歯の高さも左下1・2番だけ高くなっているような気がして……。
Doc.:これは、1・2番を上げているのではなくて、むしろ3番を下げるため調整です。
Ako:歯ぎしりをしたときに、上下の前歯が変なふうに当たるのが気になるんですが……。
Doc.:ずっと、まったくかみ合っていなかった前歯が、少しずつかんできたんじゃないかと思いますが……。
Doc.:右下の隙間は、あと0.5ミリぐらいですね。それと、右上の3番(埋伏歯)は、もうほとんど正しい位置に並びましたね。
ワイヤーをはずしたら、タフトブラシで磨いて、フロス、洗浄。
■診察
Doc.:上とのバランスで、下の歯列は、まだ広げたほう
がいいですね。上の歯にはもう隙間はありませんから、上に合わせるように下の歯列を、あと0.5~1ミリ広げる必要があります。もう仕上げの段階ですよ。上下ともだんだん、太い角ワイヤーに換えていきます。
Ako:スプリングは、今日とれますか?
Doc.:今日はちょっと……とれるとしたら、次回かな。
Ako:そうですか……。
Doc.:仕上げの段階で、ワイヤーを太くしてくと、歯の動きが細いワイヤーに比べて悪くなってしまいますから、多少の後戻りがおこる可能性があります。仕上げの太いワイヤーは使いたいので、今回はまだスプリングをつけておいたほうがいいと思います。次回はいずれにしてもはずしましょう。
Ako:わかりました。
―Akoさん、本当にスプリングをとりたそうですね?
Ako:とりたいですー(笑)!
■上顎ワイヤー調整・装着
Doc.:では、今回はやわらかくて太い四角いワイヤーを使うことにしましょう。上は、もうひとつ太いワイヤーと交換して終わりぐらいですよ。
Doc.:最終段階ですので、根っこを三次元的に動かすための調整をおこないます。右上3番(埋伏歯)が少しねじれているんですが、ねじれをなおすと前歯が出てしまうんですよね……。次回かその次、上下の歯のバランスをみて、埋伏歯も調整していきましょう。
今回使用する角ワイヤーは、フックをろう着(ろうを溶かして接着)できないタイプなので、締め付けてつけるタイプのフックをつける。
Doc.:今回、ワイヤーを変えたので、弱い力でひっぱるために、ゴムをうすくしています。
■下顎ワイヤー調整・装着
Doc.:下顎も太いワイヤーにしたいんだけど、太くすると動かないんですよね。広げたいのは確かなんですけど、まだ0.5ミリ隙間が残っていますからね。今回は、歯の隙間を閉じるのを優先して、次回、スプリングをとって、それから太い角ワイヤーにかえましょう。
Ako:今回、段差が気になった部分、左下3番は、まだ下げるんですか? ワイヤーの段差がどうしても気になるんですが、歯並びをまっすぐにするんですから、ワイヤーもまっすぐじゃダメなんですか?
Doc.:下顎のワイヤーをまっすぐにすると、上の歯にもろに当たってしまいますから、曲げておいたほうがいいです。でも、3番を下げる力は弱くしておきますからね。
薄いゴムと結さつ線でメインワイヤーをつなぐ。右奥には、今回もアクティブタイアップを2本使用。
Doc.:今回もゴムがとれるといけないので、右下は結さつ線でつないでおきましょう。
■スプリング装着
Doc.:スプリングが外側にある感じはしますか?調整しましょうか?
Ako:スプリングが外に出ているのはいいのですが、右上にスプリングが回転して、口が開かなくなる違和感があります。
Doc.:では、右上のスプリングをかける金具を交換してみましょう。
Ako:交換していただいて、前よりよくなりました。
Doc.:スプリングがちゃんと回転しているから大丈夫だと思います。
Ako:ありがとうございました。
次回の予約:2009年5月1日10:00~ 本日のお会計:4,200円 |
本日の感想
次回にはスプリングをはずしていただけるとのこと、楽しみです。
左側は上下がかみ合っているように感じますが、右がかなりずれているような気がして、咬み合わせは、これから診ていただけるとのことですが、歯並びがそろってからも、かみ合わせの調整に時間がかかるのではないかと心配しています。
投稿者 shino : April 8, 2009 08:51 PM