文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
[ 親質問を質問トップへ ]
この質問に書きこむ
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス質問をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード-> 図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
※投稿用Keyの欄に「 」と必ず入力してください
投稿用Key
済! BOX 解決したらチェックしてください!
削除キー/ (半角8文字以内) 

質問内容表示

    [568] Re[5]: 顎がなかなか安定しない-

    済! / 質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ ぷりん -(2002/06/16(Sun) 22:27:49)
    □U R L/

      遅くなりました、お返事有難うございました。

      まだ途中と思われますので、一生懸命ゴムを使ってがんばります!




    [557] Re[4]: 顎がなかなか安定しない-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/06/13(Thu) 08:56:28)
    □U R L/ http://www.koishikawa.com

      <完璧な咬合調整?>
       とても魅力的な言葉ですが、完璧とは何を持って完璧ということから考えなければならず、難しいですね。ただ、私達はその方に合った咬み合わせの適切な状態(違和感にない状態などがそれに近い状況だろうとおもいますが)=個性正常咬合(こせいせいじょうこうごう)の獲得を目指します。咬合調整がこの当たりでよいだろうと思う基準として、下顎を上顎の歯に合わせ、そのまま滑らせながら前方に、左右の側方に移動させるとその時の上下の咬み合わせがどのような状態であればよいかという評価基準が有ります(文字での説明は難しいですね。一般的にこのようなチェックをして咬合調整に役立てています)。従って、今の状態で完璧?というような状態に近くずくためにはこのようなチェックポイントをクリアーしているようで有ればよいのではないでしょうか。
       一方、このようなよい状態が長く続くかどうかについては、工作機械により作られた工作物では有りませんから、その後生物としての時間的な経過の中で多少は変わってゆきます。変わる可能性が有りますので、その後の今の先生に定期的なチェックを行ってもらうようにする必要性が出てきます。要は末長いおつきあいを、ということでしょう。
       私自身、20年近く治療後の状態を見させて頂いている患者さんはおります。
       






    [555] Re[3]: 顎がなかなか安定しない-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ ぷりん -(2002/06/12(Wed) 13:39:57)
    □U R L/

      ありがとうございました。

      やはり咬合調整はちょっとずつやった方が無難なんですね。
      削りすぎたら戻せない、ということからでしょうか?
      そういえば、私のムキムキ犬歯はどこにも当たっていなかったため、このような形だ、と言われたような気がします。最終的に削る可能性もあるのですね。

      ところで、最終的に装置を外した時には、完璧な咬合調整を行うのでしょうか?




    [551] Re[2]: 顎がなかなか安定しない-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/06/12(Wed) 07:37:48)
    □U R L/ http://www.koishikawa.com

      <咬合調整>
       これはやはり数回にわけて、行った方が無難ですし、一般的です。1回の削除量はわずかですが、咬合の状況を診ながらしていると思います。
      <長い八重歯>
       八重歯になっていた犬歯も他の歯も同様ですが、隣同士の歯は互いに接触する箇所が有ります(接触点せっしょくてん)。歯の配列は子の接触点のつながりになりますので、この接触状態を確立して、後、歯の形が長過ぎたりすれば形態の修正などを歯を削って修正することは少なく有りません。矯正による歯の移動は、その移動した歯にとってはタイムマシーンに乗って瞬間移動をしたようなことですから、本来良好な咬み合わせであれば上下の歯は互いに擦れあっていた(気にしていた箇所などは自然なスリヘリが合ったと思われます)と思われますからそのような状況を推測して咬合調整とは別の意味で、形態修正を行うことは有ります。




    [550] Re[1]: 顎がなかなか安定しない-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ ぷりん -(2002/06/12(Wed) 01:08:18)
    □U R L/

      こんばんは。
      お返事有難うございます。

      ゴムの使用で、通常の正中線はほぼパーフェクトに近い感じです。
      ただ、食事の時、時々ガリッと、きちんとした噛み合わせじゃないところに当たりながら噛んでしまうことがあります。気持ち悪いんです、ガリッていう感じが。
      咬合調整も時々していますが、次回までの変化も踏まえて、治療終了前の段階で大々的にいっぱい削ってばっちり噛み合わせを合わせることは通常しないものなのでしょうか?
      毎回チビチビ削ってるような気がします。
      ちなみに治療は今年末には終われそうです。そういう違和感がある時は、言い続けたほうがやはりよいですよね?

      もう1つご相談ですが、上下ともバリバリの八重歯だったため、犬歯が長く尖ってニョキっとしています。
      現状、上下とも横並びは自分で見てもかなりきれいなのですが、特に下の長い八重歯だけがムキッという感じ(分かりますでしょうか?)になっています。これは長さを揃えているためでしょうか?
      ムキッ(こんな表現ですみません)にならないようにはできないのでしょうか?
      次回調整時に伺ってみようとは思ってますが・・・。

      宜しくお願いします。


    チェック質問を 削除キー/
[次の質問内容5件]

この質問内容の全ページ数 / [0] [1]

- Child Forum -