文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
[ 最新質問及び返信フォームを質問トップへ ]
質問内容表示

    [1322] 歯の根が短くなると・・・-

    ■親質問/質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ れいか -(2004/02/02(Mon) 01:09:53)
    □U R L/

      私は現在37歳ですが、前歯の歯並びが悪くて成人矯正をしようと決心しました。矯正専門の歯科医で検査を受けて、診断は矯正は可能であり2年から3年できれいに仕上がると思うということでした。ただ上下小臼歯の抜歯が伴うためにかかりつけの歯科医に矯正を受ける事を告げると「最近は成人でする人がとても多いけれど、必ず歯の根が短くなってしまう。将来60・70になったときに自分の歯が残っている確立が非常に少なくなります。美しさを求めるか将来の健康な自分の歯をとるかよく考えた方がいいです。矯正専門医は絶対に歯磨きと歯周病管理さえできれば問題ないと言うけれど、歯の根が短くなるということは大変なことだと歯科医はみんな知っています。」と言われ、抜歯もせずに帰ってきて深く悩んでしまっています。矯正専門の先生は、この意見をどう思われますか?私は、美しい口元にあこがれていますが、将来入れ歯になってしまうのは避けたいです。そんなに歯の根が短くなることは、歯の寿命を縮めてしまうのでしょうか?




    [1326] Re[1]: 歯の根が短くなると・・・-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2004/02/03(Tue) 17:54:29)
    □U R L/

      <成人女性、矯正治療と歯根吸収との関係?>
       矯正治療を行うと歯根が短くなるか?についてはYESということになりますが、歯根の短くなるレベルが人それぞれであること、矯正治療中の体調や、栄養、生活におけるストレスなどの要素が複雑にからみ合ってのことと推測されます。曖昧な返事になってしまうのは現在の歯科矯正学、あるいは基礎歯科医学の分野でもこの歯根吸収のメカニズムが完全に解明されているとはいえないからです。長年の臨床経験や研究報告などで、長期に渡り(例えば5年も6年もというような)歯の移動を行う、強い矯正力を用いる、増齢的に出現しやすい、など歯根吸収を起こしやすい要因のいくつかに注意して治療を行っているのが実情です。では矯正治療をしなければ歯根吸収は生じないかというとそうでもありません。歯周病や不正咬合があるため過度の力が食事時などに加わったりしても歯根吸収の程度の差はあれ出現することはあります(生理的な歯根吸収もあります、詳しく話しはじめるとスペースが足りません)。矯正治療の患者さん、特に成人期以降の方については矯正治療とともに程度の差はあれ歯根の先(根尖こんせん)が丸くなったりするようなことはあると伝えます。過度の歯根吸収がどのような方に生じやすいかは今の所経験による判断が少なくありません。
       私自身もそのように相談時や治療開始時、治療中そのような傾向を確認すれば伝えます。では、そのような言葉でいえばマイナスの要素を持ってもなぜ矯正治療をするかといえば、れいかさんのいうように、咬み合わせが良好(咀嚼機能そしゃくきのう:食べたり、飲んだり話したりする機能)になたったり、口元の表現顔の表現にプラスになる要素が多く望まれるからだと思われます。くすりを例に取ってもプラスの効果とマイナスの効果(いわゆる副作用)を差し引き、プラスが残るから治療やくすりの服用が行われていると思います。過度の歯根吸収は問題ですが、ある程度の吸収は許容範囲とも考えられます。一般歯科の先生が心配されることはよく分かります(よい先生と思われます)。しかし、もし矯正治療と歯根吸収の関係を論ずるのであれば論文を数多く読まれた上でのアバイスでなければ、患者さんを不安にしてしてしまう可能性も少なくありません。顕微鏡レベルでのラットなどを使った実験ではほとんど歯根吸収が生じます。人でもそうと思われますが、やはり程度問題と思います。ちなみにもともと歯根が短く(短根歯たんこんし)治療開始とともに歯根吸収も悪化することが想定された症例で、治療中にできるだけその部の前歯に負担をかけないような治療技術を駆使し、治療終了後17年を観察している症例を持っていますが、ワイヤーを外した終了時には確かに1mm程度歯根吸収を観察しましたが、その後の17年間はほとんどそのような吸収の悪化は認められていません。この事実は矯正治療後、歯根吸収の増悪下が増齢的に必ずしも悪化していくというい意見を否定するものです。1症例を持って何かをいうつもりはありませんが、ひとつの事実です。
       このような点を踏まえ、現在の矯正担当医とさらに相談された方がよいでしょう。歯の移動距離が長ければ長い程、治療期間が長くなる傾向がある程、歯根吸収は進む傾向は否定できません。最後の判断はご自身となります。




    [1330] Re[1]: 歯の根が短くなると・・・-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ れいか -(2004/02/03(Tue) 22:50:08)
    □U R L/

      詳しくお答え下さりありがとうございます。かかりつけの先生は小学生の頃から診て頂いているので、本当に私のことを心配して下さっています。かたや矯正の先生は今回始めて知り合った為に、まだ信頼関係が築けていないのでもっともっと、色々とご相談してみたいと思います。検査後の診断から実際に治療すると決めるまでに、何回も予約して相談だけでもよろしいのでしょうか?いつも予約がいっぱいに入っているので、話だけで何回も予約を取るのも気がひけてしまいます。治療の患者さんが多い先生は、お話だけで何回も来られると迷惑ではありませんか?
      先生はとても感じがいい方なのですが、少し心配です。




    [1331] Re[2]: 歯の根が短くなると・・・-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2004/02/04(Wed) 09:42:53)
    □U R L/

      <複数の相談は?>
       文面を見て、この矯正医は非常勤ですね。非常勤ですと私も経験したことがありますが一日で多くの方を診察しますのでご理解のように時間はあまりありません。しかし先生に気を使うよりはお子さんに気を使う方が重要です。何回も相談だけになるかも知れませんがよいのではないでしょうか。私は何回でも相談を受けますが。中には心得違いをしている先生がいますがそのような先生でしたら変わった方がよいでしょう。重要なのはお子さんの治療を安心して任せられるかどうかを考えることです。




    [1333] Re[3]: 歯の根が短くなると・・・-

    済! / 質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ れいか -(2004/02/05(Thu) 00:44:37)
    □U R L/

      ありがとうございました。何度も相談してみます。


    チェック質問を 削除キー/

この質問内容の全ページ数 / [0]

この質問に書きこむ
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス質問をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード-> 図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
※投稿用Keyの欄に「 」と必ず入力してください
投稿用Key
済! BOX 解決したらチェックしてください!
削除キー/ (半角8文字以内) 


- Child Forum -