2006年12月03日
引越はサカイがオススメ!
今の家に引越しをしたのは、7月なのだけれど、引越のサカイがあまりにも良かったので皆さんにお知らせしとかなくっちゃ。
私は引越しが大好きで、東京に来てから数えると今の家が6軒目。引越屋さんは3社使ったことがある。最初の頃は、友達に手伝ってもらって自分で引越しをしていたのだが、ダブってかかる家賃や使う労力、友達へのお礼(焼肉)などを考慮すると、引越屋さんにお願いした方がずっと良いということがわかった。
まず引越屋1社目は、カルガモ引越センター。かなり良かった。すごく安くて仕事も丁寧。その次の引越しもさらに次の引越しもココにお願いした。引越しはカルガモやな、と決めていたから3度頼んだが、3度目にちょっとテキパキ仕事をしないタイプの人にあたってしまった。カルガモ…信頼していたのに。撃沈。
その次の引越屋は最悪だった。○○○引越センター(今探してみても見当たらない。潰れたかっ!?)。ネットでいろいろ探して見積もりに来た人に土下座されて決めてしまった。引越し当日、3人来たのは良いが1人が威張りすぎ。エラそうに命令をしているだけで全く働かない。そうしてテキパキ仕事をしている男の子に向かって暴言のオンパレード、さらには蹴ったり小突いたりしている。あまりのイヤな光景に吐き気がした。終わって点検してみると家具に傷多数、壊れた物多数。普通ならガンガン文句をいう私だが、もう話したくもなかった。それで終了。
さて引越のサカイである。今夏の引越はネットで6社ほどに一斉に見積もり依頼をした。今度は最後の引越し(多分)なので大手を選んでみた。すぐに連絡があったのがサカイ。次にア○○、次にア○○。他3社は連絡なし!なっとらん。
サカイの営業マンは次の日の朝9時にやってきた。私はその日一日見積もり日にしていたので、11時と13時に他2社と約束。
サカイは他2社と比べてとにかく安かった。一番高かったところはサカイの倍の料金を提示した。しかし今回は料金は多少高くても良いと思っていたので、それはさて置き。何がよかったか。営業マンの熱心さ…かなあ。ネットで一斉依頼が今の主流らしいが、サカイでは依頼がくると、必ず次の日の朝一番にアポをとるそうだ。そこで決めてもらい、他を断ってもらうという。他社には話もさせないのだ。なるほど。
もうとにかく一生懸命に話す。さらに引越しの説明をするのもすごく楽しそうだ。私は自分のやっている仕事が好きで一生懸命やっている人に弱い。かなりグラリときたが、イカンイカンと思い直し、他社を断ってくれと何度も言われたけれど、それはできん!と帰ってもらった。そして2社の営業マンと話をしたけれど、必死さ、ナイのよねえ。ホントに仕事を取りたいの?私が社長ならクビだね~と思いつつ早々に帰ってもらい、サカイに決定。
引越し当日は力持ち3人が来てくれて、3人が3人とも無駄な動き一切なく、テキパキテキパキあっという間に終わった。とにかく動きが早くて仕事はとても丁寧。今度は壊れたものもなく、傷もつかず大満足。
そうそう、サカイではトラックの動きもコンピュータでチェックされていて、どれだけ揺らさずに運転しているかがわかるのである。それだけお客様の荷物を大事にしてるってことで、これまたポイント高し!
2006年04月14日
迷惑メール
本当に迷惑な迷惑メール。
毎日毎日、何通来るのか。迷惑です!と言いたいところだけれど放っておくしかない、この理不尽。最近は掲示板への迷惑書き込みが多い。質問者も質問に答えてくださる先生方も、不愉快になる。私などは記事削除に忙しい。何の広告にもなってませんよー!と、これまた言いたいところだけれど、仕方がない。しかし、仕方がないなーと思える範囲を超えてきた。メッチャキテマス!!! と社内で検討、スタッフKがお見事な対策を考えてくれた。これで少しは減りますかな。
2006年03月22日
ひるまだより8号完成!
ひるま矯正歯科のニュースレターできました。
もう8号。ひるまだよりは、ずっとやっていた紙の仕事で、やっぱりやっていて楽しい。Webの仕事をしていると、紙の仕事が懐かしくてやりたくなる。ずっと変わらず紙の仕事をしている父や夫がうらやましくなったりして。
今号は唾液の話や子供の肥満と虫歯の関係についての記事の紹介など。勉強になります。ドキュメンタリー矯正治療のコーナーでは、「犬歯の移動」について解説している。犬歯とは重要な歯なんですね。矯正治療でも重要な役割があるそうです。犬歯。よく磨こう・・密かに考えちゃいました。
2006年01月30日
こ、声が出ない
今日は昼からうち合わせがあるので、出社したものの。
声が出ない!喉が痛いよ〜熱もありそうだけど、打ち合わせがあるので行かねばならぬと頑張ったのに。出席者のひとりが風邪で欠席…。早く言ってよ〜!ってことで。打ち合わせは延期。私も早退。早く帰って早く治します。
2006年01月25日
打ち合わせ
e-kyousei.comサイトをよりよくしよう!という打ち合わせ。
新しい事務所は、以前の倍以上?広くて打ち合わせをする人としない人がきっぱり分かれてよい。こう書くと以前がどんなだったかと思うけれど。何だか打ち合わせに全員参加しているような感じだったのです。すぐ背中の後ろで打ち合わせしていたりするのでね。今日はとある企画を実行に移すべく、の打ち合わせ。寒いけどやる気出てきた!やるぞー!
2006年01月14日
ひるまだより7号!
新レイアウト模索中。
隔月発行なので、1年で6号。原稿量や載せたい情報など様子を見ながらやってきたけれど、1年経ったし、いろいろ要望が出てきたのでレイアウトを変更することにした。本当はもっと早く、12月にはサンプルを作りたかったのだが、手が回らなくて結局年越し。正月もコツコツやり続けて何とか形になってきた。今号の原稿も揃ったので、よし。やるぞ!・・しかし、今日は土曜日、保育園が休みで雨も降ってる。息子がクサクサしてる様子だけれど、見ないフリ・・。明日は遊ぼう今日はカンベンしてくれ~とお願いして仕事をやっつけたのだった。
2006年01月12日
自転車通勤
ママチャリで13分。
昨年末に事務所が引越しをした。駅で言うと隣とそのまた隣の駅の間・・・というと分かりづらい?上石神井駅そばだったのが、武蔵関駅と東伏見駅の間、しかも西武新宿線線路の南側だったのが北側になった。(一部の人にしかわかってもらえないと思いますがスミマセン)
前の事務所は家から本当に近くて、ちょっと打ち合わせに・・とかちょっと質問に・・とか行けたのに。もう行けないかなあ。そんなに遠くはないんだけど、坂があるし。と軟弱なこと思ってマス。自転車で13分というと2キロぐらい?いろいろ道を探索するのは好きなんだけど、初夏、とかならなー、3連勤して何だか筋肉痛だし・・。
2006年01月10日
やっと仕事開始!
大阪みやげは、阪神タイガースクッキー。
大阪に帰るたびにタイガースクッキーを買ってくるのだけど。「今年も阪神タイガースをよろしくね!応援してね!」とひと言添えるのが悪いのか、イマイチ不評。だいたい野球好きのいない事務所なので、またかよってな反応である。まあ野球好きがいても巨人ファンだったらケンカになるし、こんなものでよしとしよう。
さて仕事仕事。おすすめ医院に依頼を下さった方に返事を出したり、昨年暮れに制作していたサイトのあれやこれやを片付けたり。やることが山ほど。しかし、今日から仕事開始と言っても初出勤というだけで、大阪にも仕事を持っていって正月もなんやかやとやってました。休みに休めない貧乏性。休みに休むことが今年の抱負ってことで。
2006年01月06日
あけましておめでとうございます
明けましたね。今年もよろしくお願いします。
今日が仕事始めです。スタッフは皆、仕事を開始している…はずです。すみません。私は実家のある大阪にいます、まだ。いやー今年の大阪は寒い!いつもはやっぱり東京よりも暖かいねえなんて言ってるのに今年は寒いぞ!チラチラ雪が舞っていたりするし。
そんな寒い中、久し振りにミナミへ行って来た。私はキタに住んでいたがミナミが大好きなのだ。大阪にいた頃は、ライブ写真を撮る仕事をしていたので、心斎橋や難波にあるライブハウスや出版社に行くことも多々あり、週に何回もミナミにいた。何をするでもなくいることもあったし、アメリカ村で古着を買ったりお酒を飲んだりすることもあった。いつもワサワサして活気あるところが好きだったのだ。
しかしそんなことをしていたのは、考えてみるともう5年以上も前だ!東京に住むようになってしかも子供ができるとそんな阿呆のようにミナミの町をブラブラすることはなくなってしまった。だいたいそんなヒマなかった。そうや!久し振りに行ってみようと思い立って親に子供を預けて行ってみた。
最近はアメリカ村からほど近い北堀江のあたりが栄えてるらしいと噂では聞いていた。聞いていたが信じてなかった。だって閑散としていたもの、当時は。北堀江にあった出版社に行くとき、原付で行っても車で行っても人通りが少ないので余裕で路駐できたし。栄えてるって?そんな訳ない私に断りもなくハハハなんて思っていたら。何コレ。人人人…どこから溢れてきたんっこの人たちっ!ともう本気でビックリした。服屋に帽子屋…店が何軒あるの?ウソやろウソやろと譫言のように呟きながら、5年かーと考え込んでしまった。5年たったらこんなに変わるのか。こんなに店が建ち並ぶとは。もうもう何だか悲しくなってしまった。まだまだミナミは私の町なんて思っていたがもう違うなあ。東京に居場所を見つけなくっちゃならないんだ。そうか。何だか年の初めからしんみりしてしまったのだった。
2005年12月28日
事務所移転
今日はお引っ越し。
事務所を移転しました。来年からは少し広いオフィスで仕事を開始します。今日はその引越の日で、朝から皆で作業をしていました。と言っても私は所用のため余り手伝っていないんだけど…。
これまでの事務所は自宅から自転車で2分ぐらいのところにあり、非常に便利だったのだけれど、今度は隣の駅になったため、自転車で15分ぐらい…。雨や雪が降ったらたどり着けるのかしら坂もあるし、なんてちょっと心配なのだけれど、まあどうにかこうにか!新事務所は日当たりもよさそうだし快適そうですよ。改めまして来年も皆さんおよろしくお願いいたします。
2005年12月27日
仕事納め
今年の仕事は今日でおしまい。
今年も皆さまにはお世話になりました。おすすめ医院で紹介した医院はいかがだったでしょうか。e-kyousei.comサイトは役に立ちましたでしょうか。私としては、おすすめ医院紹介依頼を下さった皆さんとの何度かのメール交換で、皆さんがいろんな悩みをお持ちだということがわかり、それら貴重なご意見をサイトに反映させていかなければなあと強く強く思いました。
来年はどんな一年になるでしょうか。地道に真面目に矯正治療に取り組む先生方を皆さんにご紹介し、治療をした方が本当に喜んでくださったらとても嬉しく思います。来年もそんな先生方と患者さんを結びつけられるサイトを目指して頑張りますので皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
2005年12月12日
ピンチ!
何なんだ!12月呪われてる…
息子が保育園を休んだ。おたふく風邪が治って何日も経ってないのに風邪ひきか。まあ夜まで連れ回した私が悪いんだけど。反省。またしても息子の世話をしつつ仕事。ウチの母が近くにいれば随分ラクなんだけどなあ。と弱音を吐きたくなるほど非道い状況の12月である。
2005年12月08日
息子4歳の歯
上の1番2本が前に出てきた…
少し前までキレイなアーチで、歯間に適度なすき間もあり、フムフムいい感じ、なんて思っていたら。いつの間にか前方に押されていたらしく、1番2本が飛びでてきている。すき間もあまりない感じ。乳歯がこんなにギチギチに生えていると大きな永久歯が生えるスペースがない!ヤバイ!叢生かしら…。息子は顎が小さいので、大丈夫かなあと思っていたんだけど。しかし4歳なので「様子見」だよな…。〔by e-kyousei.com)
と思いつつ。ひるま矯正歯科の晝間康明先生に連絡する機会があったので、厚かましくもさりげなく聞いてみました。すると今から徐々に歯と歯の間にスペースが出来てくるので大丈夫だそう。やっぱり様子を見てってことでした。
病院に行くほどではないけど、ちょっと聞いてみたい安心したいって時、皆さんはどうしてるんでしょう。e-kyousei.comに先生が直接答えてくださる掲示板があるので、ぜひぜひ活用してくださいね!
2005年12月06日
密着取材原稿書きの一日
昨日の鶴木クリニックでの治療。
というか、治療についての説明ですね。原稿を書いているのだが、書いても書いてもまだ続く…。鶴木先生の説明は講義を聞いているよう。突然質問されたりして、生徒気分なのです。その講義を原稿に起こすというのは、結構な作業で結局一日がかり。
手術の際に自己血を輸血するというくだりがあるのだけれど、これなら本当に安心だなあと感心する。鶴木先生が日本で初めて行ったんだそうだ。顎を治して、他の病気に罹るなんてサイテーですからね。詳細は密着!矯正治療のブログで…と言っても諸事情により遅れ気味です。スミマセン。
2005年12月02日
今日は出勤日のはずが・・
息子のおたふく風邪のため今日はお休み。
お休みといっても仕事は山のようにあって、早々に息子を昼寝させ、仕事にとりかかる。息子の頬はまだ腫れていてしんどいのかよく寝る。5時間ぐらい。さらに夜も早く寝てしまうのでなんだか今日もいい感じで仕事が進む。しかし頬が腫れていると全然違う顔になる。思わず写真を撮ってしまったぜ!
仕事の方はやはり矯正の、サイトの企画を練るってもの。これはパソコンの前にいても思いつかない。私の場合、一番思いつくのは、夕飯が終わって洗い物をしている時。だいたい日に3回洗い物をするのだけれど、朝食後昼食後は今日やることをもんもん考えているのでダメ。やはり夕飯後。子供がいると自分の都合の良いように仕事の時間がとれないので、何かをしながら頭はフル回転という癖がもうついているようだ。子供が小さい間は夜、寝かしつけるのに1時間も2時間もかかっていた。なかなか寝ない子なので。最初は、あーこの時間に仕事ができたら・・と思っていたが、だんだん寝てからすぐに仕事にとりかかれるよう段取りを考え、内容を考え、何かいい案はないかしら・・などと考えるようになった。アレッ?寝かしつけに集中してないからなかなか寝なかったのかな。今さらですね。
2005年12月01日
密着矯正治療の読者
やる気出てきた!
矯正治療の密着取材を始めて7ヶ月。まあサイトにアップしてからは3ヶ月ほどなんだけど、おすすめ医院の依頼者の方から、読んでます楽しみにしてます、とメールをいただいた。嬉しいなあ。私は単純なのでもう一気にやる気出してます!治療の方は着々進んで、原稿はすでにできているのだけど、先生に見てもらったり、チェックしたりといろいろな作業がまだ済んでいなくて、掲載が遅れています。楽しみにしてくださってる方、もう少しお待ちくださいね!
2005年11月29日
おう吐について
さて仕事仕事・・
おすすめ医院の依頼に答えるべく地図を見たり、路線図を見たり、あれやこれやと調べ物をしていると、夫から電話がかかる。息子が保育園で吐いたと先生から連絡があったらしい。うげっ
私はもともと「吐く」ということがとても怖い。だから自分ではできるだけ吐かない。お酒を飲むようになって10数年。とことん飲むと吐きたくなる時もあったけど、我慢。そうしてもう飲まないと誓う。ある時は我慢しても吐く時もあって、そういう時は涙を流しながらもう飲まないと誓う。まあ結局のところいつも誓ってすぐ次の日には飲んでる訳だけれど。
話がそれたが、吐くということ、なぜこんなに怖いのか。考えてみてもその状況がただイヤなのであって、コレという決め手はない。しいて言えば舌の奥の方を押される感覚がとんでもなくイヤというぐらいか。ゲップもできない。
というわけで息子である。ヤツは生まれた頃から吐いたことがない優秀な赤ん坊だった。ミルクも吐いたことがない。この子は吐かないいい子だ!とすごく嬉しかった。しかしやっぱり吐かない子供はいない。去年の今頃、3歳にして初めて吐いた。インフルエンザの予防接種をした日の夜、熱が出て嘔吐。副反応だそうだが、予防接種で吐くなんてあんまりだ。
もうその日から、当分の間、ビクビクして過ごした。息子がちょっとゲップなどすれば「吐くの!?」と聞き、咳き込むと「吐くの!?」と聞く。さぞや鬱陶しい母親だったろう。でも怖くて怖くて聞かずにはいられない。息子の枕元に常に洗面器を置いていた。今回もこんな感じになってしまうのか。不安だ。
密着取材をしているAkoさんに聞いてみたら、自分のつわりの時に「吐く」ということに慣れたそうだ。そうか。私は、つわりがなかったのよね・・。吐くことはおろか気持ち悪くなったことがなかった。良かったーなんて思っていたが、何でも経験しておくべきでしたね。息子よ、もう吐かないでくれー
2005年11月19日
ひるまだより6号完成
ひるま矯正歯科のニュースレター、ひるまだより。
制作を担当して早一年。もう今年最後の号になってしまった。毎号掲載している矯正治療のドキュメンタリーのコーナー。今号は、第一ステップであるレべリングが着々進行している様子がよくわかる内容になっている。治療開始時と5ヶ月後の口腔内の写真を比べてみると、一瞬、えっ!?歯と歯の間が開いちゃってるけど!?なんて思う。ところがこれでいいのだということが、文を読むとよくわかる。レべリングとは、歯の捻れとか歪みをなくすってことで、歯列のすき間は積極的にコントロールしないのだそう。ホーなんて思いつつ、自分の歯を見てみると、捻れてる!そして歪んでる!さらにデコボコやん!・・。
矯正歯科関係の仕事をする前は、自分の歯をじっくり見ることがなく、まあ普通かな~なんて思っていたが、これはきっと治療が必要な歯列です。レべリング、やってほしい~。
ひるまだよりは、来年からレイアウトを少し変えようと思っています。読者の皆さん、お楽しみに!勉強になるよ~
★ひるまだよりは、ひるま矯正歯科(東京都立川市)で配布しています。
★ダウンロードしたい人はコチラ
2005年11月16日
写真の撮影
今日は他の仕事。写真撮影。
他、と言ってもWeb関係だけれども。車の写真を撮りに横浜まで。ヒー結構遠かったです。担当スタッフと車で行ったんだけど、天気が良くてポカポカポカポカ…寝そうになりました。しかし、2時から屋外で撮影って結構キツかった。どんどん日が落ちてきて、影が長くなってくるので大変。早く早くと頑張ったけど終わった頃にはもう太陽は見えなくて暗〜い感じ。まだ4時前なのに、高い建物に遮られているから日は差さないのでした。屋外の撮影は真昼がいいね。
2005年10月24日
最悪だ・・・
我が阪神タイガース・・・
気分がどんよりしているのである。ソフトバンクと戦っていたロッテを見ていたら、弱そうやん、なんて思っていたのだ。ところが。なんで毎日10点もいれられてるのだ。もうアカン。弱気になってちゃダメだと思うものの元気が出ず。まさかの3連敗。甲子園で戦ってもダメなんて。
うちの母親がどこに手を回したのか、明日甲子園に行くらしい。アタシが行くからには大丈夫や!と何の根拠か自信満々のハハである。アニキに頼んでくる、とも。なんかしらんが応援してきてや!と電話を切ったが、だんだんと不安になってくる。勝てばいいが、もし負ければロッテの胴上げを見る羽目になる。狂った阪神ファンのケンカに巻き込まれはしないだろうか。。急いで、暴徒に気をつけて、とメールを打つと、大丈夫、一緒にひと暴れしてくるわ、との返事。何が「大丈夫」なのか、困ったものである。
2005年10月18日
千葉ロッテマリーンズ優勝
みなさん試合見ましたか。
いやあ面白い試合でしたね。特にプレーオフ第3戦。テレビ局にも抗議があったそうだけど、ウチでも言ってました。なんでテレビでやらんねんと。ロッテ優勝31年ぶりっていうじゃないですか。阪神どころの騒ぎやないね。放送したれよ〜。ウチはケーブルに加入したところなので見れたけど。それでもうあとアウトひとつってところでまさかの大逆転!胸がつぶれそうになったわ。これが阪神の試合だったらツラくて見てられなかった。しかしもうソフトバンクだろうと思ったけどね。頑張ったねロッテ。最後の最後でまた小林雅投手が出た時はもうアカンという気分に一瞬なったけど、ボビー監督はよっぽどこの投手で勝たせてあげたかったのかなあ。関係ない私までドキドキもんでした。
そしていよいよ我が阪神タイガースが日本一に輝く瞬間が近づいて参りました。ロッテが優勝ってことで関東方面も少しは盛り上がりが期待できそうだし、一気にいきますよー!皆さん応援よろしく!
2005年09月29日
阪神優勝!ありがとう!
いや~感動でしたね。
7回、8回とゲームが進むにつれてテレビに映る岡田監督の目がウルウルしているので、もうこっちまでウルウルしてしまいました。しかし、久保田が出てきて1点とられた時には一瞬涙も引っ込んだけど。最後に金本がヘボフライをガッチリとキャッチしてからは、ウチの家の中は大騒ぎとなりました。息子とともに六甲颪を歌い万歳万歳・・。大阪の母からも電話があり、お互い大興奮。いやー嬉しいなあ。息子が疲れ果てて寝た後は夫と乾杯。みんなお疲れさんやったねえ。ありがとう岡田!次は日本一や!
2005年09月27日
阪神タイガース優勝目前!!
さてみなさん。間もなくですね。
我が阪神タイガース優勝がもう明日?明後日?とドキドキしているのである。甲子園で巨人戦でなんて。岡田、頼んだぞ!岡田監督はもう立派な監督なんだけど、私の中では岡田〜打ってくれ〜ってな感じでまだ選手気分なんですよ。その昔、私は岡田ファンだった。背番号16番のTシャツ着てたし。サインボールも実家にあるし、ファン感謝デーでは握手したこともある。(ハガキがあたってグラウンドで選手たちと競技をした)
ウチは母親が熱狂的な阪神ファンだったため、六甲颪の歌詞が書かれたのれんがあったりメガホンや帽子が飾ってあったりと、まあ典型的な大阪の家でした。小さい頃から阪神を応援し、巨人を憎む教育を受けてきたため、物心ついた時には立派な阪神ファンになっていた。大阪には阪神ファンばかりと思われがちだが、巨人ファンも多くて、本気で苦々しく思っていたものだった。巨人ファンの友だちとマジ喧嘩したこともあるしね。
東京は阪神ファンが少なくて寂しい。東京ドームの外野席も甲子園に比べて大人しい感じだったしな。風船飛ばせなくてヤジってたのは私を入れての数人だった。優勝しても街が賑わうことなんてないだろう。寂しい街だ。というわけで一昨年の優勝の時は大阪に帰りました。さすがに子連れで道頓堀は断念したけれど、親や近所の人たちと喜びを分かち合った。今年は帰れないので、夫と息子と喜び合うことにしよう。
現在、私が母から受けた教育を息子にしているところである。今のところ成功を収めていて「大きくなったら金本様になる!」と言っているし、「アホ〜アホ〜アホのきょじん〜」と歌っている。このまま真っ直ぐに育つことを願う。
2005年09月21日
仕事のこと
密着!!矯正治療レポート公開。
最近ずっと密着レポートをブログで公開する作業を行っている。実際には治療は9回目がこの間済んだところ。原稿や写真の準備はできているのだけれど、htmlを組んで公開する、というのが時間がかかる!ああでもないこうでもないと試行錯誤を重ねてようやく3回目まで公開した。一応形が決まってきたので、これからはスムーズに進むだろう!と思っているのだが…。一日中それに費やすという日がないので自分自身でもジレジレしてしまう。
こういう時には24時間が自分のための時間だった独身時代を思い出す。私はなかなか仕事を途中でやめられないタチなので、ずーっと仕事をしてたなあ。ごはん作らなきゃとか子供を迎えに行かなきゃとか考えずにいられたからね。今の生活も楽しいけれど。もうあんな風にはできないのは残念かな。
2005年09月16日
ニュースレター制作中
ひるま矯正歯科のニュースレター5号を作っている。
こういう仕事をしていると送られてくる原稿を一番に読めるのが嬉しい。特にひるま院長先生の書く文章は面白くてためになるので大好き。いつもふーんなるほどーなんて思いつつ読む。矯正豆知識というコーナーでは、今号は歯石についてだった。歯石か。あるんだろうなあ私の歯にも。いや間違いなくある。ニュースレターには、半年に一度は歯医者でチェックしてもらいましょうと書いてある。ハイ。わかってます。歯医者に行かなくちゃあと思いつつ日が過ぎていくのである。歯に関する仕事をしているというのに。ダメだ。
ニュースレター、医院ではもう配布されていると思うが、今号は秋色にしてみました。もう東京は夜なんかは寒いぐらい。秋ですからね。そういえば、東京は夏が短いんですよ。大阪に比べての私の感想だけど。大阪はいつまでもいつまでも暑くて残暑厳しい!という夏の終わりなんだけど、東京は一気に涼しくなってしまうような気がする。雨も多いし。一日中雨が降ってることなんて、大阪ではあまりない。ちょっとやみ間があったりして、今のうちに出かけよう!ということができた。でも東京ではずーっと下手すりゃ3日間ぐらい平気で降ったりするのでびっくり。東京に住むようになって丸5年。まだまだ慣れないなー。
2005年09月05日
善福寺川があふれた!
昨夜は台風14号の影響で、善福寺川があふれた…らしい。
らしい、というのは、「善福寺」に住んでいながら、そんなことちっとも知らなかったのだ。もちろん大雨が降っていたのは知ってるし、雷はものすごく怖かった。その雷がひときわ大きくバリバリバリッと鳴ってドンッといった瞬間にテレビがどのチャンネルも砂嵐になってしまった。10時半ぐらいにテレビが映らなくなったので、それからは夫と酒を飲みながらだらだら喋っていた。外が大変なことになってるなんて、思いもしなかった。次の日の早朝、大阪に住む親や岡山の友達までも心配して連絡してきた時に初めて「えー!善福寺川がっ!?」なんて言うおマヌケ。テレビは相変わらず映らない。ラジオでわずかな情報を得て、出社するとスタッフの一人の家の半地下室が水浸しだという。ウチはテレビが映らなくなったのよねえなんて言うと、皆口を揃えてヤバイねテレビ壊れたねと嬉しそうに言う。ひどい人たちだ。ま、ウチのテレビは夕方には直ってました。川沿いに住んでる人たちは本当に大変そうでした。お見舞い申し上げます。
2005年08月23日
綾さんのイラスト
イラストレーターの市川綾さんからイラストデータがあがってきた。
e-kyousei.comサイトでも一部ご覧いただけるんだけど、綾さんの描くイラストは本当にかわいい。絵が描けるってステキなことだ。うらやましい。私はいつも、コウコウこんなふうでコレコレでこんな感じ、と注文がとても多いんだけど(すみません)、イヤがらずに描いてくれて有り難い!(いや、ホントはイヤがってるのかも)
そして4歳のお嬢さんもカワイイ絵を描くんですよー。もう字も書けるしね。うちの息子と2カ月違い生まれとは思えないわ。綾さん、これからもよろしくです。
2005年08月19日
暑い日の豚汁
「密着!矯正治療」の原稿づくりの一日。
ずーっとパソコンの画面を見続けているとコンタクトレンズはカラカラになり、頭がグルグルしてくる。休みながらやらないと!と思いつつ、途中で手を止めることができない。イカン。身体は疲れてないのに、脳が疲れてる、こんな日の夕飯は手抜きになってしまうのです。結局、焼き魚と豚汁でお茶を濁した。夏に豚汁って暑い!作るのも食べるのも!大量に作ってしまったのだが、暑さのあまり不評。まあしょうがないっす。
2005年08月12日
どうにかこうにか
今日も朝からひたすら原稿を書く。
しかしその間を縫ってその他の雑事が舞い込み、一件一件片づけていきつつ原稿。明日から私はお盆休みなので、その間何とか仕事しないですむように手配しつつ原稿。そして。よっしゃーできた!!と叫んだのが4時半。ヒャー何とか間に合ったぜ。デザイナーK氏にポイと渡して終了!
息子を保育園に迎えに行くと、オオサカにイクんだ〜と楽しげに歌っていた。そして先生に、オオサカに行ってクルクル寿司食べるんだーヤッターなどと言ってしまった。クルクル寿司ぐらい実家に頼らず食べさせてやれよと言っているような先生の冷めた目をかわして、ピューと帰宅。もう今日はビール飲みに行っちゃうぞ!原稿も終わったし!
2005年08月11日
原稿たまってます
今週はずーっと原稿を書いている。
明日が締め切りで現在のところ60%ぐらいしかできていないのだから、もうひたすら書くしかない。しかし調べることも多くて、ああもう書けません・・なんて言ってしまいそう。言わないけど。
ずーっと矯正のことを考えていると、考えているつもりなのに、気づくと今日の夕飯何にしようかなんて考えている。明後日から実家に帰るので、もう今日は買い物したくないし・・かと言って冷蔵庫にコレというものもなし。困ったときのお好み焼きかな・・ああ明後日から大阪だった・・そうだ大阪に帰ったらアソコのお好み焼きは絶対食べなくちゃな・・王将にも行かなくちゃだって東京の王将と味が違うんだよなー・・でもこの間行った下北沢の王将は美味しかったな・・下北沢最近行ってないや嗚呼ライブに行きたい・・・・
きゃー原稿だった原稿原稿。さあ書くぞホントに書こう。
2005年07月22日
さらに忙しく。
今日は一日原稿書き。この間の密着取材と歯科取材分。
一日、と言っても私の場合9時半から夕方5時までが精一杯。5時には保育園に息子を迎えに行き、ヤツが寝る夜11時まではご飯を作って食べさせて洗濯物を畳み風呂に入れる。その間にいろんな攻撃をしかけてくる息子にピシュンピシュンなんつってテキトウに反撃する振りなんぞしなければならない。自分はウルトラマンだと思っているのだ。私は何たらという怪獣らしい。あまり興味もないので名前覚えられず。世の働くお母さんたちはどういうふうにこなしてるんだろうか。私などは毎日クタクタである。
はーなんて言いながら今日も保育園に息子を迎えに行くと担任の先生から園だよりに原稿を書いて欲しいと言われる。仕事柄慣れてるでしょうなんて言われたが、慣れてるっていうかねー仕事なんですけどね。お題は「小さかった頃」。ダンナさんでもいいわよとのことだったので、家に帰って話すと、そんなもん忘れたとひとこと。仕方ない、書くか。ふー・・。
2005年07月15日
Akoさんの顎と玉スダレ
密着!矯正治療の原稿書きをコツコツと。
患者さんのAkoさんは今、スプリント療法という顎を正しい位置にする治療をしているんだけど、会うたびにその効果が目に見えてわかる。すごいなあホントに。最初会った時は、口をあーんと全開にするまでにゴキゴキゴキゴキと音が鳴りつつ上顎と下顎がS字にウニウニウニウニとずれながら開いていたのが、ウニウニぐらいで開くようになってる。Akoさんも楽になってきたと言ってるし、この先どういうふうに治っていくのかすごく楽しみだ。普通にあーんができるようになったら、感動するなあ。まあそこから矯正治療が始まるので、まだまだ先は長いんだけど。
玉スダレがついに明日になってしまった。借りてきた玉スダレで夜、自主練。息子に披露すると目をキラキラさせて「ママ、かっこいい〜」と言ってくれた。ありがとう息子よ。息子も夏まつりの盆踊りで踊る「ニッコリ音頭」を披露してくれた。「ニッコリね〜ニッコリね〜」とパーにした手を両頬につけて腰をくねらせる。二人で自主練を繰り返すうち、汗だくに。何となく明日が楽しみになってきたぞ!
2005年07月13日
クールビズでよろしく!
e-kyousei.com事務局は男性スタッフが多い。
なのでこれから夏本番に向けて困るのがクーラー!まだ梅雨も明けてないってのに平気で18℃設定とかになっていて、頭おかしいんちゃうか!とすでに何度も言っている…。そこで私はコソコソと25℃ぐらいに変えるんだけど、すぐにバレる。クールビズクールビズ!男の人って暑がりなのに、何であんなに着こんでるんだろ。不思議だー。脱げよ。
クーラー温度設定争奪戦に疲れたころ仕事が終わり、保育園に息子を迎えに行く。とは言っても今日は役員会議があるので、息子に気付かれぬようホールに集合。今年は役員なのですよ。保育園にも役があるとは知らなんだ。今日は今度の土曜日にやる夏まつりの最終打ち合わせ。e-事務局スタッフたちには言ってないが、なんと私、夏まつりで「玉すだれ」を披露しなくちゃならないのです。そう、あ、さて、あさて、さてはナンキン玉スダレってやつ。はー気分が重いぜ。8人でやるので、端っこの方で…なんて思ってるんだけど。早く夏まつり終わってくれー。