千代田(神田神保町)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「KAZ矯正歯科

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
[ 親質問を質問トップへ ]
この質問に書きこむ
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス質問をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード-> 図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
※投稿用Keyの欄に「 」と必ず入力してください
投稿用Key
済! BOX 解決したらチェックしてください!
削除キー/ (半角8文字以内) 

質問内容表示

    [256] Re[1]: 上の歯のみの抜歯-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ KAZ矯正歯科 高橋 -(2005/08/22(Mon) 13:03:24)
    □U R L/

      こんにちは。骨格的に上顎が出ている場合は上顎のみ2本、下顎が出ている場合には下顎のみ2本という抜歯は、矯正治療の中では一般的に行われます。
      言い方を変えますと、おそらくそういった治療をされていない先生は、
      いらっしゃらない位だと思います。
      本数を変えても、しっかり咬む位置がありますし、1歯対2歯の咬み合わせは
      つくる事が出来ます。
      この件に関しましては、あまり御心配はないと思いますよ。




    [255] 上の歯のみの抜歯-

    ■親質問/質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ なみこ -(2005/08/19(Fri) 22:03:14)
    □U R L/

      はじめまして。私は24歳の女性です。

      上顎前突及び口元の突出により、高校生時、非抜歯のマウスピースによる治療を行い(期間:2年半)、中心の線や、顎の線、歯の並び自体は整いました。

      しかし、やはりまだ上顎前突でしたので、再度検査したところ、骨格性の開咬症であると診断され、上の第1小臼歯2本のみを抜歯し、ブラケットによる治療方法を提示されました。

      抜歯することやそれに伴う歯根吸収のリスクなどは承知していたので、抜歯に対しては覚悟を決めています。
      ですが、私は上下各2本(計4本)抜歯するものだと思っていたので、この場合、上の歯と下の歯の本数が違ってしまうことに対し、??と思ってしまいました。
      上の歯1対下の歯2のバランスが失われることになりますよね?

      「上顎が大きいため多少開咬になっている」とのことですので、噛み合わせを考慮しての治療プランだということは理解できます。
      こういった、上下で歯の本数を違くする治療は一般的なのでしょうか?

      最終的には私自身の決断であるとは思いますが、悩んでいます。
      是非ご意見を聞かせてください。
      お願いいたします。


    チェック質問を 削除キー/
[前の質問内容5件]

この質問内容の全ページ数 / [0] [1]

- Child Forum -