« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »
2005年10月28日
密着取材。ついに装置がついた。
治療を始めて4ヶ月。バンドをつけた。
スプリント治療も順調に進み、今日はバンドをつけた。装置を着けるところは、まったく初めて見るので、興味津々。歯と歯の間に隙間なんてないはずなのに、どうやってバンドをつけるのかと思っていたら、まずゴムで隙間を開けるんですね。Akoさんの口に手を突っ込んでゴムをギューとやっている衛生士さんが身を乗り出して必死でやっているので、なかなか覗き込めない。写真も撮りにくいのだが、失敗してもらっちゃ困るので、こちらも右に左に体をよじりつつ、衛生士さんの手を避けながらシャッターを押す。
歯間に隙間が開いたところで、バンドを入れる。何度もやり直してようやくサイズが決まった。フーやっと入ったかーなんて思っていたら、バンドをはずす。ええ!?もう外しちゃうの?せっかく入れたのに!これはあくまでサイズ合わせだったようで、後でちゃんと歯をキレイにして接着するそうだ。なるほど。
今度は咬合状態を記録するため、ものすごいキカイが登場した。(詳しくは「密着!矯正治療 第11回」をご覧下さい。と言っても鈴木先生の校正が終わってからのアップとなるので、もう少しお待ちくださいね)
そのキカイ、何といいましょうか、ハンバーグのような色と形のものを咬み込み、それに長さ20センチくらいの棒が2本、それといろんな管がついているのだが、完成形を見ると拷問中?って感じか。なんだか写真を撮るのも恐縮だ。サイトで紹介しちゃっていいのかしら。ってしちゃうんだけど。ごめんね、Akoさん。こんな姿でもカワイイわよ。ホントに。
結局いつもより時間もかかり、二人とも疲れきって帰路につく。お疲れ様でした。
2005年10月24日
最悪だ・・・
我が阪神タイガース・・・
気分がどんよりしているのである。ソフトバンクと戦っていたロッテを見ていたら、弱そうやん、なんて思っていたのだ。ところが。なんで毎日10点もいれられてるのだ。もうアカン。弱気になってちゃダメだと思うものの元気が出ず。まさかの3連敗。甲子園で戦ってもダメなんて。
うちの母親がどこに手を回したのか、明日甲子園に行くらしい。アタシが行くからには大丈夫や!と何の根拠か自信満々のハハである。アニキに頼んでくる、とも。なんかしらんが応援してきてや!と電話を切ったが、だんだんと不安になってくる。勝てばいいが、もし負ければロッテの胴上げを見る羽目になる。狂った阪神ファンのケンカに巻き込まれはしないだろうか。。急いで、暴徒に気をつけて、とメールを打つと、大丈夫、一緒にひと暴れしてくるわ、との返事。何が「大丈夫」なのか、困ったものである。
2005年10月21日
密着矯正治療取材
Akoさんが風邪のため一週遅れで治療。
すっかり風邪も治ったらしいAkoさんと久しぶりに会う。今日の予約は11時だったので10分前に医院に到着したのだが、Akoさんは10時半だと思っていてもう待合室で待っていた。ちゃんと打ち合わせしてなかったね。スミマセン。ところが11時になっても11時を過ぎても一向に呼ばれない。結局11時半にようやく診療室へ。
いきなり歯科治療の説明が始まり、しかもその治療がとてもヤヤコシク、メモをとっていたが追いつかないのでアワアワしてしまいました。鈴木先生が紙に書いてくださったのでやっとわかったわ。まだまだステップがあるのですなあ。Akoさん、頑張れ!!私も頑張る!!
Akoさんはいつもお子さんをご主人に預けて治療に来ているのだが、もうだんだんそれも大変そう。ご主人のお仕事も忙しいそうだし。といわけで、次回からお子さん連れで来ると言っていた。子持ちは大変なんだよねえうんうん。私も可能な限り子連れで行くようにしている。面倒を見てくれる人を手配するより楽チンだしね。
2005年10月18日
千葉ロッテマリーンズ優勝
みなさん試合見ましたか。
いやあ面白い試合でしたね。特にプレーオフ第3戦。テレビ局にも抗議があったそうだけど、ウチでも言ってました。なんでテレビでやらんねんと。ロッテ優勝31年ぶりっていうじゃないですか。阪神どころの騒ぎやないね。放送したれよ〜。ウチはケーブルに加入したところなので見れたけど。それでもうあとアウトひとつってところでまさかの大逆転!胸がつぶれそうになったわ。これが阪神の試合だったらツラくて見てられなかった。しかしもうソフトバンクだろうと思ったけどね。頑張ったねロッテ。最後の最後でまた小林雅投手が出た時はもうアカンという気分に一瞬なったけど、ボビー監督はよっぽどこの投手で勝たせてあげたかったのかなあ。関係ない私までドキドキもんでした。
そしていよいよ我が阪神タイガースが日本一に輝く瞬間が近づいて参りました。ロッテが優勝ってことで関東方面も少しは盛り上がりが期待できそうだし、一気にいきますよー!皆さん応援よろしく!
2005年10月17日
e-kyousei.comサイト、リニューアルオープン!
いよいよ新装開店。
e-kyousei.comサイトがリニューアルオープンしました。実はスタッフは夏中これにかかりきっていたのだ。私もいろいろ調べモノをしたり原稿を書いたり忙しかった。矯正というのは、奥が深く、調べれば調べるほど書けば書くほど新たな発見があり、あれもこれもとなって、勉強不足を痛感する。当たり前だけれど、ひとりひとり症状が違い、治療法も違う。どういう治療が「一般的な」治療なのか最も多くの人に当てはまる症状はどんなものか、治療法は何なのか。このサイトを見てくださる人たちは、どんな情報を求めているのか。
リニューアルオープンをするけれども、まだまだ足りないと思っている。足りないところはひとつずつ追加していくつもりです。いろんな意見を寄せてもらえると励みになります。みなさん、今後もe-kyousei.comをよろしくお願いします。
2005年10月16日
結婚パーティ
埼玉県比企郡小川町の重要文化財「吉田家住宅」。
数日前に埼玉県の広さを痛感したと思っていたが、まだまだあった。2時からの結婚パーティに出席するため11時に家を出た。なんでもこの吉田家住宅は、知り合いのミュージシャンで新婦の須藤もんがこれまたミュージシャンの新郎・対馬てると2人でライブをしたことがある思い出の場所なんだそうだ。電車を3本乗り継いでやっと着いたと思ったらダメ押しの徒歩20分…。遠かった。
資料によると、吉田家住宅は1721年に建築された県内最古の民家。「三間広間型」と呼ばれる間取りで玄関を入ると土間、そして広い板間があって奥に畳敷きの座敷がある。茅葺き屋根も立派でもうとってもいい雰囲気。土間部分にマイクやPAが設置され客は板間と座敷で飲んだり食べたり。息子は着くなり「ヨシくん」と仲良くなりハフハフ笑いながら走り回って遊んでいる。息子のことはヨシくんとやらに任せてお腹いっぱいごはんを食べ、ビールと焼酎を飲む。ライブを聴いたり知り合いと喋ったりしてるうちアッという間にもう6時。またあの道のりを帰るのか…。家に着いたら10時でした。今度は吉祥寺の「のろ」でやってねって今度はないのか。失礼しました。もんちゃんおめでとう。
2005年10月13日
いい医院、紹介します
初診相談のハシゴ。
最近、何軒かの医院の初診相談に行く人がとても多い。おすすめ医院コーナーに依頼がくると、こちらは依頼者の希望と住所を考えてココだ!という医院を紹介するのであるが、依頼者の方はその医院も含めて何軒かの医院に相談に行って、自分で納得のいく治療をしてもらえる医院を見極める。私も自分ならそうするだろうと思うので、そういう人には応援メールを送る。そしてその上で、おすすめした医院に決めてくれたら嬉しいなあと思うのである。
私たちがおすすめする医院は、先生達がほんとうに矯正治療が好きでずーっと矯正のことばかり考えているようないい医院だと自負している。しかし、どんなに腕のいい先生でも相性、というのはどうにもならない。矯正治療というのは数年かかる治療なので、何かわからんけど好きじゃない、なんていう先生なら無理だ。そういうこともあるので、押しつけるなんてことはできないのだが、「いろいろ悩んだ末にお勧めしてもらった医院で治療を始めることに決めました。相談に乗ってくれてありがとう」なんていうメールをいただくと、ああ良かったこれで安心だと嬉しくなる。おすすめ医院のコーディネイターをやっていて良かったなあと思うのはこんな時である。
2005年10月12日
坂戸市・本田矯正歯科クリニック
本田一郎院長先生との打ち合わせ。
ウチの事務所は東京でも埼玉寄り、車でちょっと行けば埼玉県、というところにあるのだが、埼玉県というのは広い、と改めて思う。10時に医院に行くために、8時集合。6時起きして母親の役割を果たし慌ただしく家を出る。1〜2年前などは私が先に出ることがあると、息子は大泣きしたものであるが、4歳にもなるとバイバーイなんつって平気の平左。もちろん泣かれるとこっちも泣きたくなるので困るのだが、こうも平気で送り出されると、なんやねんという気になる。勝手なもんだ。
本田院長先生には、こだわりを持ってキチッと治療する人だ!ととても好感を持った。患者さんの口腔内写真を治療日ごとに撮り、ファイルしてある。以前、立川・ひるま矯正歯科の晝間康明先生に「資料作りの大切さ」を伺って以来、きちんと整理されている資料を見ると、おお!と思うようになった。本田先生は、口腔内写真を示しながらいろいろ説明してくださった。私などには充分キレイな歯並びになっていると思われる写真、これで終了かと思いきやまだ半年ぐらい治療が続くのである。微妙な調整、これが重要なんだそうだ。治療終了時の写真と比べてみると、なるほど前から見ると正中はピッタリ、横から見ると上下のデコとボコがピッタリだ。
この最後の半年ぐらいの調整をしない先生がいるというのだから、ビックリする。見た目にはキレイな歯並びになった!治療期間も短かった!と最後の調整をしてもらえなかった患者さんは喜んで、最後の調整の存在を知ることはない。だって患者さんはそれをどうやって知るっていうの?
医院選びは難しい。こういう先生に会うと、おすすめ医院のコーディネイターの出番だ!と思う。患者さんがなかなか知ることができない情報を私たちは持っている。多くの人たちに活用してもらわなくちゃあと元気が出た一日だった。
2005年10月09日
ライブを観に
西荻窪「のみ亭」で光玄ライブ
光玄(こうげん)というブルースシンガーをご存知でしょうか。神戸を拠点に活動をしていて、格好いい歌をうたう人なのです。のみ亭は東京中央線西荻窪駅ちかくの飲み屋。時々息子連れで行く店で、オーナーのやっちゃんは息子の憧れの人。行くと厨房まで付いていきベッタリしている。狭いけれどいい店、ここでライブが行われる。
今日は大阪出身のシンガーあずみけいこが、お客さんで来ていたのでウチの息子も大阪弁全開でノリノリ。私と夫は他のお客さんに迷惑がかかるのではとヒヤヒヤしつつライブを楽しみました。新アルバム「悲しい夜は自由になれる」の曲が聴けて嬉しい。声がいいのよね。格好いい。ライブが終わってからも皆で飲みながらグダ話をしていたらアッという間に12時過ぎ。ヤバイ!息子は?看護婦さんというお客さんに遊んでもらっていたらしくキャーキャー言っていて元気だった。だけど眠そうって当たり前か。明日は休みなのでまあこんな日もあってもいいかと親の勝手な解釈ですね。
2005年10月08日
雨のやみ間に慌ただしく
息子の運動会。
去年は2歳児クラスだったので、座るところも親と一緒、出る競技も少なくて運動会!という感じはしなかったが、今年は園児と親は別の席。ちょっと運動会ぽくなってきた。まあ私と夫は敷物も持っていかずビデオカメラもないのでブラブラしてたんだが。他の父母祖父母はビデオを撮るのに忙しいという今時の運動会でした。息子はというとかけっこやお遊戯、障害物競走(のようなもの)は、もちろんほーあんなことできるのか、と感心したりしたが、今回特筆すべきはやはり、ちゃんとイスに座り、他の子達や保護者の競技を観戦できたってことだろう。先生には時々協調性がありませんとてもマイペースですと言われるのだが、まあまあ社会に溶け込んでるやん!とちょっとホッとした。保育園での生活で親には教えられないことを教えてもらってるのだろう。そういえば、最近ライブに連れて行っても2時間強最後まで聞いてられるようになってきた。皆に育ててもらってるんだなあ、ありがたいありがたい。これからも皆々様およろしく、とここでお願いしておこう。
2005年10月06日
さいたま・ヤスダ歯科
医院がオープンしたので写真撮影に行こうと思ったら。
朝からすごい雨。10月4日にオープンした医院の写真撮影を頼まれたので、行くつもりにしていたら出発時間に雨が降っていたので、延期になった。外観を撮るので晴れていないとね。オレンジをポイントにしたヤスダ歯科の内装を見たい!と思っていたので残念。
安田先生は、確か私と同じ年?かひとつふたつ上か下か?って結局よくわからないのだけれど、たぶん近い年齢の先生。同じ年ぐらいで開業か・・なんてつい我が身を振り返ると、うーむ。今後の人生や今の自分の立ち位置なんかをきっぱりと決めている人に会うと、自分はこれでいいのかと思う。まだまだこの先どうやって生きていくのか決めることができない。今、大事にしていることでも明日同じように思えるかはわからないといつも思うので、一生コレをやっていこうとなかなか決断できない。やりたいことをやりたい時にやる。でもそれは絶対に何があってもやる、と思っている。それで日が続いていくだけである。
2005年10月02日
お祭りだ!
近所の八幡神社でお祭り。
毎年夜に行っていたのだけれど、天気がいいので昼間に行った。この神社は境内が広いので、テキ屋の数もものすごい。ひと通り見て回ることにして、夫と私はビールが安い店を、息子はウルトラマンがある店を物色しつつぶらぶら歩く。あ、ここいいね・・なんて店もあるのだが、通り過ぎてしまうともう戻るのが面倒くさい。結局歩き疲れたあたりにあった焼き鳥の店に落ち着いた。息子はその近くにあったスーパーボール屋でマジレンジャーボールを見つけたのでそれに決定。チョコバナナも食べたいと言うので仕方ない、買ってやろう。たまのお祭りだしね。焼きそばと焼き鳥、ビールで昼食。アー幸せ。
阪神タイガース優勝から飲みすぎなんだけど、優勝だからね。しょうがないね。一週間に一日ぐらいは休肝日を作らなくちゃと思いつつ、子供が寝るとふーなんつって飲んでしまう。ダメですな。
e-kyousei.com事務局のスタッフたちは飲まない人が半分ぐらい。飲まないなんて!毎日何やってんの?って余計なお世話だろうけど。ずーっとシラフなんて、ちょっとさびしいわ。
2005年10月01日
王将大好き
下北沢の王将に行った。
餃子の王将、東京にはあまりなくてイヤだ!大阪に住んでたころは、自転車で行けるところに2軒。駅ごとにある?っていう感じだったのに。調べてみると大阪には129軒、東京は33軒だそうだ。お金はないけどお腹すいてたらふく食べたい!って時にぴったりの王将。電車に乗らないと行けないなんて!そんなん王将じゃないぞ。お願いもっとお店増やして~