2007年03月31日

歯みがき

密着!矯正治療の取材に行くようになって、歯みがきをよくするようになった。

この仕事をするまで、あまり歯のことを考えたことはなかった。歯みがきは、とりあえず朝昼晩としていたけれど、特に気を入れて磨く訳でもなく…。
それでも虫歯にならないということは、虫歯菌があまりいないということなのかしら。
そんな私だが、Akoさんの治療を側でずっと見ていて、歯をもっと大事にしなくちゃあ!と思うようになり、フロスやら歯間ブラシやら小さい鏡やら、いろんなグッズを買い込んで歯みがきをしている。
最初は、歯間ブラシなんて恐くて絶対無理!!と思っていたのに、いつの間にかやらないと気持ち悪いようになった。そして、まるで歯科医師のように歯の大切さを夫に話すと、彼も歯間ブラシを使うようになった。
この仕事をしていて良かった!と思えることに出合って良かった!

投稿者 shino : 16:49 | コメント (0)

2007年03月27日

東京大学

大学を卒業したのは、もう何年前か。いや、東京大学ではありませんが。

私が通っていた大学は京都にあった。当時の私はバンドを組んで音楽に没頭しており、大学に行ってもバンド仲間とつるんでばかりだったけれど、毎日通っていた。大学が好きだったんだろうと思う。
なぜそう思うかというと、外国に行くと必ず大学をのぞいてしまうからだ。UCLAロサンゼルス校、バークレー校、ニューヨーク大学、コロンビア大学…。アメリカばかりですが。
行って何をするかというと、とりあえず学食でごはんを食べて、ひたすらブラブラする。あとは写真を撮ったり、誰かとお友達になったり。

それで今回は、東京大学に行った。密着取材をしている歯科が本郷三丁目にあり、Akoさんと昼ご飯を食べて帰ろうということになったので、東大の学食で食べたい!とリクエストしたのだった。
初めて行った東大、それはそれはステキだった。まず建物が良い。とても古くて、でも手入れが行き届いてきちんと保存されているところがまた良い。学食も美味しかった。春休みというのにとても賑わっていたのは、近くで働いている人たちも利用しているのかしら。とにかくおじさんもおばさんから中高生?もおり、私たちが混じっていても見咎められない。そこもいい。
なんだかいろんな大学をまわりたくなってきた。何だか楽しみが増えたようでものすごく嬉しい。撮ってきた写真はまた後日アップすることにして…。

投稿者 shino : 14:51 | コメント (0)

2006年11月04日

七五三

ウチの息子の話。

5歳になった息子の七五三参りに行ってきた。特に何もしたくない派の私たち夫婦であるが、祖父母がソワソワワクワクしているので重い腰をあげてみた。ヨッコラショ。
貧乏なのになぜかコムサ・デ・モードで子供用スーツを買った。お祝いを貰ったし、と気が大きくなってお店をチラリと覗いてしまったのだ。すると、7歳の子持ち店員さんと話が盛り上がり、まんまと買うはめになってしまった。私としたことが、うっかりやられた。
スーツだけ買って、他のものを勧められる前に早々に逃げ出し、シャツは安物にする。靴はどうしようか…と思っているところへ、密着取材しているakoさんが「あるよ〜」との有り難いお申し出!ヤッター!遠慮なくお借りして何とかカタチになった。
それで息子はというと。ネクタイなんぞして少し緊張気味。お兄ちゃんになった気になるんだろうなあ。嬉しそうだった。
まあお宮参りに始まった一連の行事もこれで終わりかな。もう親の役目は果たしたかななんて気になるが、イヤイヤこれからが大変なんだ。

投稿者 shino : 21:05 | コメント (0)

2006年08月10日

金魚その後

2匹になっていた金魚です。

お祭り3日後には、5匹とも死んでしまいました。なんだかやるせない気分です。引っ越したばかりなのに庭に金魚が埋まっているのも、何というのか…。しかし、金魚にしてみればはた迷惑な話です。何だか知らぬが見上げれば子供の顔、顔、顔…。気を許すと白いまあるいモノで掬われそうになり、逃げるのにも疲れた頃、新しい環境に放り込まれる。ヘトヘトだったに違いありません。あ、急にかわいそうになってきた。桃の木の下で寝ている金魚たち。安らかに眠ってね。

投稿者 shino : 10:46 | コメント (0)

2006年08月07日

金魚

みなさん、夏まつりには行かれましたか。

私の家の近所には大きな公園があって、そこで昨日、一昨日と盆踊りがありました。踊っているのは本気モードのオッチャンオバチャンと、照れ気味の小学生ぐらいか。皆目当てはビールやかき氷、焼き鳥焼きそばなど屋台の方。子供たちは金魚掬いやヨーヨー釣りに目の色を変えて興じておりました。ウチの息子もご多分に漏れず金魚掬いをやりたいと言い、100円だったからまあいいやとやらせてみると、見る見るうちに5匹掬ったのです。小さい金魚ならまだカワイイ〜てなもんですが、なんだか大きい、しかも赤色は2匹、あとの3匹は茶色のようなベージュのような、何でソイツを狙ったのか息子の気が知れません。しかし掬ったものは連れて帰らなければならず、私はちょっと苦手やなあと思いつつ連れて帰りました。そしてその夜中。快適なはずの水槽の中で、ぷかありと浮いているヤツがいるではありませんか。そうです。お祭りの金魚は弱いとは聞いていましたがやはり。そして次の日の朝、2匹目、昼には3匹目。せっかくエサまで買ってきたというのに、今では2匹になってしまいました。何だか水槽を見るのが恐い祭り明けです。

投稿者 shino : 23:04 | コメント (0)

2006年05月03日

大阪へ帰省中

育児・家事を放棄。天国じゃ〜!!

4月29日、息子と新幹線で大阪へ。のんびりしているのです。もちろん仕事はしているけど、それも自分のペースでやれて嬉しい。息子もジジ&ババが大好きなので、楽しい様子。それに近所のオバチャンたちが、大きいなって〜男前なったな〜なんてお世辞言ってくれるのを、お世辞とも思わず喜んでいる。今日の夕方夫も大阪入りし、明日からは祝春一番コンサートである。

毎年、5月の連休に行われるこのコンサート、1971年から1979年まで大阪の天王寺野外音楽堂で行われ、1995年に復活をした。今年は服部緑地野外音楽堂で4日間だ。毎年、父と夫と息子と私の4人で行って、雑誌を売ったり単行本を売ったりしている。午前11時開演で午後8時ごろまで4日間はキツイが、ものすごい楽しい。

私は95年復活から毎年行っているので、もう12年目か。息子はお腹の中にいた時から参加。会場中をハイハイしていた年、フラフラ歩いていた年、友達ができた年と毎年の成長がよくわかって面白い。客は子連れも多く、来る人は毎年来る。大人は、人の子供の成長の早さに驚き、子供はすぐにお互いを思い出して、走り回って遊ぶ。野外コンサートってホントいい。

明日は、先日「ぐるり」で取材をした中川イサトさんが出演する。楽しみ。思い切り楽しむぞー!

投稿者 shino : 23:40 | コメント (0)

2006年04月25日

情報誌「ぐるり」インタビュー、中川イサトさん

今日は撮影に。阿佐ヶ谷の「バルト」で。

五つの赤い風船の中川イサトさんです。インタビュアーは田川律さんで、イノシシ年のお二人。イサトさんは来年が還暦、田川さんは今年71歳なんだけど。そんな二人がはまっているもの、なんとミクシィだそう。毎日日記を書いて写真をphotoshopで加工しアップする。皆で夜な夜なディスカッションに忙しいとか。負けるなぁ。年齢が半分ぐらいの夫と私は話についていけずにいた。ナサケナイことだ。

イサトさんには五つの赤い風船当時の貴重な話やギターの先生時代のこと、ヨーロッパツアーのことなど面白い話をたくさん聞いた。ああ、大阪のオッチャン(すみません)ってなんて面白いんだろう。イサトさんは遠くない将来大阪に帰るそうだ。離れてみてやっぱり大阪がいいとわかったみたい。その気持ちわかるなあ。東京は自分だけで生きていけて、住んでいてとてもラクなんだけど、だんだん大阪の誰もが知り合い、みたいな人のつながりが懐かしくなる。私ももう少し、もう少ししたらどうしても大阪に住みたくなる時がくるのかも。

投稿者 shino : 20:26 | コメント (0)

2006年04月09日

熱&下痢&咳

息子が風邪をひいた様子で、出勤予定だったがお休み。

こんな下痢は初めてだ。夜中にお腹がイタイと起きてトイレに行っていた。2回も。お腹がイタイのも辛そうだけど、「ウンチが出るところがイタイよー」と泣いている。軟膏を塗ったんだけど、やっぱりイタイみたいで、かわいそうだなあ。

保育園を休んだので、私も家で仕事をすることにして、やっていると、「ウンチウンチ」と騒ぐのでトイレへ何度も走る。そしてイタイイタイと泣く。その繰り返し。疲れた。

投稿者 shino : 19:04 | コメント (0)

2006年04月01日

善福寺公園で花見!

明日は雨だというので、あわてて出かけました。

同じように考える人っていっぱいいるんでしょうね。善福寺公園は花見客でいっぱい!ウチの近くの善福寺公園には上池と下池の2つの大きな池があって、その周りに子供の広場があったり、ベンチがあったり。家から近いのは上池なんだけど、今日は下池の方から入ってのんびり上池まで歩いてきた。下池の方はもう見事!満開だったが、上池はぼちぼちって感じ。そしてベンチを確保していそいそとビールを飲む。まあ花見、っていうより昼間から外でビール、っていう方が目的だったりする私たちなのである。息子はというと花より団子、食べる方に夢中で花なんか見ちゃいない。食べると滑り台とジャングルジムに走っていった。そんな感じの我が家の花見。今年も無事終了。

投稿者 shino : 21:34 | コメント (0)

2006年02月19日

うそだ~!!

まさかのりんご病。大人編。

息子の発症からきっかり1週間。私の腕に見覚えのある赤いブツブツが・・。えっもしかしてりんご病?でも顔は何ともないし・・仕事が忙しくて深く考えずに、うっかり3日間過ごしてしまった。あれ?まだブツブツだな。そこでやっとハッとした!!病院!行かなきゃ!

やはり。りんご病でした。うっかりしていた間に仕事仲間に移したのかも・・ヤバイ。1週間たたないとわかんないけどさ。

しかし、大人のりんご病はヒドイです。微熱・関節痛・倦怠感・むくみ・かゆみ。一度に襲ってきます。中でも、むくみかゆみ地獄!もうカンベンしてくれ~!!手の指がむくんでパンパン、痛くてパソコン打てず。さらに足の裏までむくんで歩行困難。どうしろというのか。大人しく寝てよう。と観念したところで、かゆくてかゆくてかゆくてかゆくて寝られないぜ!!恐るべし、りんご病。

投稿者 shino : 17:21 | コメント (2)

2006年02月09日

りんご病

本名、伝染性紅斑。

昨日水ぼうそうかと思われた顔のブツブツは「りんご病」と判明。ますます頬がぷっくり、あまりの面白い顔に写真撮っちゃいました。しかし、子供だからか息子の場合は、なのか症状は軽い。熱もなく痒くもなくだるくもなくしんどくもないらしい。ただ頬と腕が赤くなっているだけ。まあ病名がわかるとホッとする。一人で遊ばせながら私は仕事。元気なだけにうるさくて疲れる。

投稿者 shino : 17:01 | コメント (0)

2006年02月08日

水ぼうそう?

ブツブツ。

今日は保育園の保護者会だったため、仕事を昼で切り上げて保育園へ。子達が昼寝している間に、来年度そら組への移行などの説明、今年一年こうだったああだったなどと話し合う。3時になり、子達が起きてくると、本日のメインイベント、子達による劇「手袋」の観劇である。

ウチの息子は「牙持ちイノシシ」の役。以前から「きばもちのしし」とカツゼツ悪く聞かされていたのが、「きばもちいのしし」だったことが判明。イノシシかよ。

せっかくの披露の日なのに、インフルエンザが大流行で出席率は60%ぐらい。何人かずつピョンピョン蛙やオシャレ狐、灰色狼などに割り振られているはずなのだが、本日の牙持ちイノシシは息子ひとりである。ひとりでちゃんとセリフが言えるのかしら・・なんて母心で思っていたが、ヤツは立派だった。

イノシシになりきって、ノッシノッシと歩き、「てぶくろにいるのはだれだ!・・どうしても入ってやる!」と頬を紅潮させて見事にやってのけた。すごい!!やるじゃないの!!家で毎日のようにウルトラマン(隊員と2役)になりきって「なんたら星人がきたぞ!」なんつってやってるだけのことはあった。

それで、うまかったねえと言いながら帰宅し、ごはんを食べてお風呂に入ってる間中、頬が紅潮しているままなのである。あれっ何コレ?よーく見るとブツブツ・・。ありゃー「水ぼうそう」だあ・・。ガガーン

投稿者 shino : 21:45 | コメント (0)

2006年01月28日

新年会

といっても保育園の。

何だか熱っぽいなあでも役員なので行かなきゃ、と頑張って行きました。居酒屋の一室を借りて保護者と子たち、総勢40名。ああなんといううるささ。子供が20人も集まると気が遠くなるようにうるさい。改めて保育園の先生は大変な職業であるなあと思う。しかし、最近の子供はカラオケにも居酒屋にもとても慣れてる。ウチの子もだけど。当然のようにカラオケのリクエストをし、焼き鳥を頬張る。ウルトラマン、アバレンジャー、プリキュア…大音量の中、役員の私は大忙し。ゆっくり飲むヒマなかったよー。熱が上がった気がする。

投稿者 shino : 23:53 | コメント (0)

2006年01月08日

ようやく

帰ってきました。東京に。

帰ってきた今日、私の誕生日です。1月8日といわけで、イチカバチカだね~とよく言われました。その通りの性格だからまあいいんだけど。しかし、夫は一日中仕事だし、息子が私の似顔絵を書いてくれたぐらいで終了・・。まあいいんだけど。

投稿者 shino : 23:34 | コメント (0)

2005年12月11日

休息の一日

昨日に続き「立ち飲みと、古本の夕焼け市」に行くつもりが。

息子の風邪が本格化して、咳・鼻・少し熱。というわけで、コクテイルには行けない。行きたかったのに行けない。今日は中川五郎さんのライブと、夫が五郎さんにインタビューするというイベントがあり、見たかったのに。仕方がない。今日はのんびりすることにしよう。

投稿者 shino : 12:15 | コメント (0)

2005年12月10日

須藤もんライブ

高円寺の古本酒場コクテイルでのイベント「立ち飲みと、古本の夕焼け市」。

9日から11日、3日間のイベントなのだが、今日の夜は須藤もんのライブ。立ち飲みと古本市は昼からやっているので、夕方からブラブラと出かける。息子は何だか風邪気味なので大丈夫かなあと思いつつ行きたいので行く。息子の相手をしてくれる人が沢山いるので、安心して飲んで食べる。
もんちゃんのライブは1時間ほどで短かった。声がピンと張ってキレイ。息子も静かに聞いていた。終わってからも喋ったり飲んだり食べたり。10時になったので帰宅したが…息子の風邪が本格化。

投稿者 shino : 22:00 | コメント (0)

2005年12月03日

一気に復活

息子が一気に復活した。

おたふく風邪の予防注射を打っていたからか、驚くほど軽かった。アレ?頬の腫れがなくなってるかな…なんて思ったら元気百倍になっていました。腫れている時は口数少なく食欲もなく大人しかったのに、もう喋りっぱなし…。起きている間中、ねえねえママママねえねえママママと話しかけられ、うー仕事がはかどらない。治ったのが良かったのか悪かったのか、いや良かったんですよ、もちろん。

保育園に復帰するためには、治癒証明書なるものを医者に書いてもらわねばならず、しかしもう病院は閉まってるし、で月曜日に病院に行って、火曜日から登園。月曜日は、Akoさんの密着取材があるので、夫に託すことにする。お互いの仕事の段取りを考えて…と、そうしている間も力が余りまくっている息子がうるさい。いやいや治って良かったんですよ、もちろん。そう思っていますよ、もちろんね。

投稿者 shino : 14:39 | コメント (0)

2005年11月30日

おたふく風邪

結局のところ。

熱を出したり、吐いたりしていた息子は結局おたふく風邪に罹っていたことが判明した。右頬が膨れている。何でも頬が腫れる3日ほど前から熱が出たりするらしい。ちょうど3日前に原因不明の熱が出ていた。吐いたのは、昨日保育園での一度だけだったが、園の先生たちには、嘔吐下痢症では!?とさんざん言われた。「嘔吐下痢症」。なんて恐ろしい名前。

しかし、おたふく風邪は、保育園入園前に予防接種をしてあるのに、罹ってしまった。まあ軽く済みそうなのでいいんだけど。今のところ腫れは右頬だけだが、左も腫れるのか。とにかく保育園を休まないといけないので、私も家で仕事を進めることにする。しんどいのかずっと寝ているので、仕事もはかどる。ごはんもそんなに食べないので適当なもので・・とちょっとサボってみたりして。送り迎えせずに仕事が続けられて、アレ?結構楽チンだわ。

投稿者 shino : 16:12 | コメント (0)

2005年11月12日

田川律・レコードライブ

下北沢のラ・カーニャというお店でレコードライブ。今回はRCサクセション。

音楽評論家の田川律さんがレコードライブをやっている。レコードライブとは、テーマに沿って田川さんが選んだ曲のレコードをかけて皆で聴くというヤツ。今回はRCサクセションだったので、絶対行かねばならぬと思い、夫・息子と行ってきた。なかなか面白かった。忌野清志郎と仲井戸麗市(チャボ)が出会って、一緒にバンドをやり、そして別の道をいくという過程がよく分かったような気がする。今まで清志郎とチャボを比べたりしたことがなかった。だって、チャボを聴きたい時はチャボのアルバムを聴き、清志郎が聴きたい時は清志郎のアルバムを聴くから。レコードライブでは、チャボがこの曲を作った頃、清志郎はこういう曲を作ってる、なんて並びなので、ホントよく分かった。もう全然違っちゃったんだなーと思って、そっかー、RCの復活はないかなんてとっくに分かってたことを再確認したのでした。

息子はというと、曲にあわせて歌ったり踊ったりしていた。だいぶん楽しめるようになってきたようだ。生後5か月からライブに行ってるんだしね。そろそろ慣れてくれなくちゃ。しかし遅くなりすぎて反省。帰宅すると12時前であわててお風呂に入って寝かせたなんて、保育園の先生にはとても言えない。

投稿者 shino : 23:25 | コメント (0)

2005年11月03日

国立と国分寺

夫・息子と国立へ行った。

今日は祝日、天気もいいので国立へ行くことにした。と言っても遊びにじゃなく仕事のロケハンに。だからぶらぶらするつもりは全くなかったのだけれど、国立の駅に降り立つとものすごい人出。なんとお祭りの日だったのだ。アッチャー。いろいろ回るつもりだったのに、のろのろと歩く人に埋もれてこちらものろのろ歩く羽目に。息子は目を輝かせて露店を覗き、マジレンジャーがどうのこうのと喋っている。お腹が空いても店は満員。もう帰ろうかという気にもなってくる。いやしかし今日回らなければもう日がないぞということで頑張って探した。一応なんとかアタリをつけたものの少し不安な私。夫・息子と分かれて一人で国分寺も回ってみることに。一人になって思い出した。国立には初めて来たわと思っていたが、もう十何年前にやっぱり一人で来たことがあった。

当時、熱狂的なRCサクセションのファンだった私は(今ももちろんファンだが、熱狂的、ではない気がする。年とっただけか)、わざわざ大阪から国立に来たのだった。何しに来たか。「多摩蘭坂」を見るためである。忌野清志郎が「多摩蘭坂を上りきる手前の坂の途中の家を借りて住んでる」と歌っているのである。これは行かなくちゃ!ってことで。詳しく調べもせずに、情報と言えば「国立と国分寺の間」のみ。今考えればとてもとてもムチャクチャな話であるが、若さとはすごいもんだ。来ましたね。とりあえず国立駅前の交番で聞いてみるも首を傾げられ、仕方なく国分寺方面へ歩いてみた。それから、何人の人に道を聞いたか。最後は親切なオッチャンに車に乗せてもらったぜ!そして多摩蘭坂は・・。かなり普通の坂でした。ゆるやかなね。坂沿いの石壁にファンがメッセージをいろいろ書いていたけど、私は無事来れただけで満足したのだった。今はもうこの石壁はないそうですね。そう聞くとちょっと残念。また行く気はなかったんだけどね。

投稿者 shino : 21:14 | コメント (0)

2005年10月16日

結婚パーティ

埼玉県比企郡小川町の重要文化財「吉田家住宅」。

数日前に埼玉県の広さを痛感したと思っていたが、まだまだあった。2時からの結婚パーティに出席するため11時に家を出た。なんでもこの吉田家住宅は、知り合いのミュージシャンで新婦の須藤もんがこれまたミュージシャンの新郎・対馬てると2人でライブをしたことがある思い出の場所なんだそうだ。電車を3本乗り継いでやっと着いたと思ったらダメ押しの徒歩20分…。遠かった。

資料によると、吉田家住宅は1721年に建築された県内最古の民家。「三間広間型」と呼ばれる間取りで玄関を入ると土間、そして広い板間があって奥に畳敷きの座敷がある。茅葺き屋根も立派でもうとってもいい雰囲気。土間部分にマイクやPAが設置され客は板間と座敷で飲んだり食べたり。息子は着くなり「ヨシくん」と仲良くなりハフハフ笑いながら走り回って遊んでいる。息子のことはヨシくんとやらに任せてお腹いっぱいごはんを食べ、ビールと焼酎を飲む。ライブを聴いたり知り合いと喋ったりしてるうちアッという間にもう6時。またあの道のりを帰るのか…。家に着いたら10時でした。今度は吉祥寺の「のろ」でやってねって今度はないのか。失礼しました。もんちゃんおめでとう。

投稿者 shino : 23:53 | コメント (0)

2005年10月09日

ライブを観に

西荻窪「のみ亭」で光玄ライブ

光玄(こうげん)というブルースシンガーをご存知でしょうか。神戸を拠点に活動をしていて、格好いい歌をうたう人なのです。のみ亭は東京中央線西荻窪駅ちかくの飲み屋。時々息子連れで行く店で、オーナーのやっちゃんは息子の憧れの人。行くと厨房まで付いていきベッタリしている。狭いけれどいい店、ここでライブが行われる。

今日は大阪出身のシンガーあずみけいこが、お客さんで来ていたのでウチの息子も大阪弁全開でノリノリ。私と夫は他のお客さんに迷惑がかかるのではとヒヤヒヤしつつライブを楽しみました。新アルバム「悲しい夜は自由になれる」の曲が聴けて嬉しい。声がいいのよね。格好いい。ライブが終わってからも皆で飲みながらグダ話をしていたらアッという間に12時過ぎ。ヤバイ!息子は?看護婦さんというお客さんに遊んでもらっていたらしくキャーキャー言っていて元気だった。だけど眠そうって当たり前か。明日は休みなのでまあこんな日もあってもいいかと親の勝手な解釈ですね。

投稿者 shino : 12:36 | コメント (0)

2005年10月08日

雨のやみ間に慌ただしく

息子の運動会。

去年は2歳児クラスだったので、座るところも親と一緒、出る競技も少なくて運動会!という感じはしなかったが、今年は園児と親は別の席。ちょっと運動会ぽくなってきた。まあ私と夫は敷物も持っていかずビデオカメラもないのでブラブラしてたんだが。他の父母祖父母はビデオを撮るのに忙しいという今時の運動会でした。息子はというとかけっこやお遊戯、障害物競走(のようなもの)は、もちろんほーあんなことできるのか、と感心したりしたが、今回特筆すべきはやはり、ちゃんとイスに座り、他の子達や保護者の競技を観戦できたってことだろう。先生には時々協調性がありませんとてもマイペースですと言われるのだが、まあまあ社会に溶け込んでるやん!とちょっとホッとした。保育園での生活で親には教えられないことを教えてもらってるのだろう。そういえば、最近ライブに連れて行っても2時間強最後まで聞いてられるようになってきた。皆に育ててもらってるんだなあ、ありがたいありがたい。これからも皆々様およろしく、とここでお願いしておこう。

投稿者 shino : 12:14 | コメント (0)

2005年10月02日

お祭りだ!

近所の八幡神社でお祭り。

毎年夜に行っていたのだけれど、天気がいいので昼間に行った。この神社は境内が広いので、テキ屋の数もものすごい。ひと通り見て回ることにして、夫と私はビールが安い店を、息子はウルトラマンがある店を物色しつつぶらぶら歩く。あ、ここいいね・・なんて店もあるのだが、通り過ぎてしまうともう戻るのが面倒くさい。結局歩き疲れたあたりにあった焼き鳥の店に落ち着いた。息子はその近くにあったスーパーボール屋でマジレンジャーボールを見つけたのでそれに決定。チョコバナナも食べたいと言うので仕方ない、買ってやろう。たまのお祭りだしね。焼きそばと焼き鳥、ビールで昼食。アー幸せ。

阪神タイガース優勝から飲みすぎなんだけど、優勝だからね。しょうがないね。一週間に一日ぐらいは休肝日を作らなくちゃと思いつつ、子供が寝るとふーなんつって飲んでしまう。ダメですな。

e-kyousei.com事務局のスタッフたちは飲まない人が半分ぐらい。飲まないなんて!毎日何やってんの?って余計なお世話だろうけど。ずーっとシラフなんて、ちょっとさびしいわ。

投稿者 shino : 22:40 | コメント (0)

2005年10月01日

王将大好き

下北沢の王将に行った。

餃子の王将、東京にはあまりなくてイヤだ!大阪に住んでたころは、自転車で行けるところに2軒。駅ごとにある?っていう感じだったのに。調べてみると大阪には129軒、東京は33軒だそうだ。お金はないけどお腹すいてたらふく食べたい!って時にぴったりの王将。電車に乗らないと行けないなんて!そんなん王将じゃないぞ。お願いもっとお店増やして~

投稿者 shino : 22:06 | コメント (0)

2005年09月26日

温泉だ!

夫の仕事と私の仕事、何とかなりそうだ!ってことで急遽温泉へ。

2年前に行った温泉が忘れられず、行ってきました。前回、機関車トーマス好きだった息子のため、富士急ハイランドのトーマスランドに行こうと宿を探していて見つけた。コテージ一軒借りるってとこで、各コテージに露天風呂が付いている!素晴らしい!しかも安い!

前回は10月に行って少し寒かったので、近所の居酒屋で夕食を済ましたけれど、今回はウッドデッキでバーベキューをした。暑くもなく寒くもなく焼き肉食べつつビールとワイン。あー幸せ。子供を寝かせてから夫とまた飲み直して就寝。朝起きてまた温泉。いつでも温泉に入れるってとこがいいのよねー。結局温泉には4回入ってこちらも満足。肩こりが軽くなった気もするし。

すっかりウルトラマン命になっている息子は、トーマスランドにさして執着することもなかったので、富士急は取りやめ。さらに自然にも観光にも興味がない夫と私は、まあ帰るかってことで早々に帰宅。家でのんびりし、先日加入したケーブルテレビで、夜中に映画「マグノリア」をやっていたので、2時過ぎまで観てしまった。久しぶりにだらだら過ごした。

投稿者 shino : 23:43 | コメント (0)

2005年08月16日

東京進出してほしい芸人

東京進出してほしい芸人は、なるみとメッセンジャー。

なるみちゃんは元トゥナイトというコンビでやっていたが、相方のしずかちゃんがやめてからピンで頑張っている。このなるみちゃん、大阪ではメッチャ有名なのだが、東京ではサッパリ。シャベリも面白いし、ツッコミはツボをついてて優しさがある。東京ではウケへんかなあという気もするけど来て欲しい!日常的にテレビで見たいのよ。

メッセンジャーは黒田とあいはらのコンビ。これまたメッチャ面白い!黒田が特にね。最近、深夜ダウンタウン松っちゃんの番組かなんかに出ていて、ヨッシャー黒田出てきたわ!と気合いを入れて見てたらガッチガチでした。黒田〜こんなはずやないやろ〜と涙出そうになりました。今回の帰省時やっと本来の黒田を見られてまあ満足。頑張ってよ〜応援してるで!

投稿者 shino : 23:17 | コメント (0)

2005年08月13日

お盆休みだ!

今日からお盆休み。

おすすめ医院のお返事が昨日夜中にきていたのもササッと処理して心おきなく。息子を連れて実家に向かいます。東京駅、混んでるかなーと思ったけどそんなでもなし。のんびりしてきますよー。

投稿者 shino : 20:10 | コメント (0)

2005年08月07日

ウルトラマン・フェスティバル

たまには息子を喜ばせてあげようと、池袋のサンシャインへ出かけた。

「ウルトラマンフェスティバルにご招待!」なんて子供雑誌に出ていたのでハガキを出してみると見事当たってしまったのだ。はっきり言ってあまり行きたくないなあ混んでるだろうし当たっちゃったのかと私の胸の中は複雑なのだけど、息子はもうワクワクのワクワク。ウルトラマンに会えるんだねえ当たったねえハガキ出してくれてありがとうなんて言われた日にゃ仕方ないですね。行って来ました。

池袋に行ったのは、うーん3度目か。暑いし道はわからんしで、とにかく人に聞きながら行く。大阪人の私はもう周り中の人に聞きながら行くのが好き、神奈川出身の夫は聞いた方が早いんだろうけどちょっと恥ずかしい様子。

暑くて暑くてもう帰りたいと思った頃、サンシャイン着。疲れたねーなんて言おうもんなら息子が、もう疲れたのオレは疲れてないと怒り出す。もう興奮を抑えられない様子で走って会場に入った。ところが。入ったところに怪獣がいた。子供だましのように首を上下に振っている。あーびっくりしたなんて思ったら、息子が逃げ出した!入口に向かって走っていくのであわてて追いかけたが、譫言のようにもう家に帰る帰ると繰り返している。どうやら怖かった様子。あーあ。もうそれからが大変。とりあえず入ろうと引っ張ってきたものの目をつぶって走りに走ってあっという間に出口…。せっかくだからショーを観ようよと言ってもコワイからイヤだ帰る帰ると泣き出す始末。仕方なく帰りました。何しに行ったんだか。もう絶対行かないぞ!

投稿者 shino : 23:05 | コメント (0)

2005年07月23日

地震

今日、夕方4時半頃関東で大きな地震があった。

息子と一緒に昼寝をしていたのだが、飛び起きた。怖くて怖くて体が震える。私の住んでいる地域では震度4だった。本棚に置いていた小さなギターアンプが落ちてきた、ぐらいが被害だったが、私は息子を抱きしめて震えていた。

阪神淡路大震災が起こった時、私は大阪の実家で寝ていた。あの時も私の住んでいた地域は震度4。棚の上にあった花瓶やマニキュアが床に落ちた。いつまで経っても止まない揺れに恐怖を感じ、両親の部屋に駆け込んだ。時が経つにつれテレビでは怖い映像が次々と流され、余震が続く。父も母も仕事場に行ったが私は行けなかった。そして一日中泣いていた。何をしていても涙が出て、余震にビクビクする。そのうちにテレビに見覚えのある病院が映った。5階部分が崩れたというニュース。一週間前に友達のお見舞いに行ったばかりの病院だった。その時のことを思い出すのは辛いが忘れることはできない。地震が起こるといろいろなことが頭をよぎる。もうやめて、といつも思う。

投稿者 shino : 23:34 | コメント (0)

2005年07月16日

玉スダレ報告

今日は仕事は休みなのだけれど、玉スダレの結果を聞きたい方のために更新。

4時から夏祭りが始まり、5時20分に園長室集合のはずが、「雨が降りそう」ということで、5時過ぎに集合。緊張しつつ法被を着て出番を待っていると、私を探している息子がガラスの扉越しに見えた。あわてて手を振るが、振り向いた息子の頭にはハニワのお面が…。

お面屋さんは夏まつりの一押し企画で、事前に親が2枚ずつ作って提出していて、子供たちは皆、頭に仮面ライダーやアンパンマンなどのお面をかぶっている。私も息子の要望に答えてウルトラマン・マックスとミスター・インクレディブルの絵を描いて提出していた。お面屋さんには20枚ぐらいお面が並んでいる。その数あるお面の中から何故ハニワを選ぶのか…。しかも誰が作ったのか、イラストではなく写真である。

ただでさえ緊張してあわわとなっているところへ、なんでハニワ?なんでハニワ??が頭をまわる。そうこうするうちに出番がやってきた。ものすごい観客の数。きゃー!と見回せば、ハニワがずりずり前へやって来ている。息子だ。そこへ「あ、さて、あさて」とのかけ声。いかん玉スダレに集中集中。あっという間に8技を披露した。気付くと拍手喝采。私はというと、これが結構上手かった。浦島太郎の魚釣り竿も在所の御門も大技の東京タワーも魚もすべてバッチリ決まっちゃったのだ。終わってから皆に褒められたのはうれしいが、息子と二人で全国を回ったら?の声多数…。ハニワとか。回れるかも。

さて、息子はなんでハニワを選んだのか。「石みたいで格好良かった」そうです。息子の好みはちょっと変わってるみたい。ウスウス感づいていたけどやっぱり。

投稿者 shino : 23:10 | コメント (0)