神奈川県藤沢先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「とりす歯科矯正

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [160] 1本歯が足りない場合

    質問引用返信

      ・投稿者/ ファラ -(2004/10/03(Sun) 16:52:32)
      ・U R L/


        現在カリフォルニア州に滞在中で、こちらの歯科医に矯正治療を勧められました。すでに37才ですし、時間的にも余裕のある今が治療時かと思いつつ、極めて審美性を大事にするカリフォルニアという土地柄のせいでそれほど必要ではない治療を勧められているのではないかとも感じてしまっています。
        現状は以下のとおりです。
        ー 高校生のころ、内側にずれて生えていた右上5番を抜歯したため、現在の歯の総数は27本
        ー そのため、上前歯の正中は大きく右側へずれ
        ー 右側の噛み合わせは、上下の歯が同じ位置にある状態(左側は上1本に対して下2本)
        ー 今のところ顎関節は痛みもきしみもない
        ー その他の歯並びは、Eラインが気になるほかは、右下4番が内側へ右下5番が外側へアーチラインからはずれている(既に2本とも虫歯治療済み)。でも基本的に見た目は現状で満足
        ー 左前歯を舌で押す癖があるため歯が動いたらしく、左前での噛み切りが難しい
        ー 噛み合わせとの関係はわからないが、肩こり、背中痛が持病
        「総数27本という歪みによって噛み合わせがずれており、将来的に顎関節症が起こりうる」というのが治療理由で、3本の抜歯も必要だと言われました。このようなケースはどれほど矯正治療が必要なのか、先生のご意見をうかがえたらと思って書き込ませていただきました。
        長くなりましたが、よろしくお願いいたします。


      [161] Re[1]: 1本歯が足りない場合

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/10/04(Mon) 12:05:57)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

           はじめましてファラさん。矯正治療を薦められているが、まだその判断にお悩みの様子ですね。基本的に矯正治療は、審美性だけを改善するものではなく、口腔という器官の機能(食べる、しゃべる)を改善し、健康の予防や維持を目的とする治療です。一般的な歯科の虫歯などの治療とは異なり、痛いから不快感があるといった症状を取り除く治療ではありませんから、明確な自覚症状が少ないのが普通です。
           ファラさんはかなり詳しく症状を書かれていますのでどのような状態かはある程度は予測できますが、元来顎の骨が小さく、それに比べ歯のサイズが大きいというディスクレパンシーがあるようです。こういった問題のある人は、大別すると乱ぐい歯や八重歯と呼ばれる不正咬合と上下顎前突という不正咬合に分けることができます。一般的傾向として八重歯などは比較的口元の調和はそれほど悪くない傾向が見られますが、歯並びがかなりがたがたといった状態を示し、それに対し上下顎前突と呼ばれるものは、口元の調和がなく、無意識下でいつも口がポカンと開いているが、歯並び自体はそれほど悪くなく並んでいる状態を指します。勿論いずれもりっぱな不正咬合なのですが、八重歯は歯磨きなのでの管理が困難で清掃できない場所がどうしてもあり、虫歯にしてしまいやすいということが言えます。反面上下顎前突は歯磨きはやりやすく清掃管理は比較的可能なのですが、絶えず口元が開いていますので、口腔内の唾液が乾燥しやすく、唾液の持つ免疫的効果が低下し、将来的に歯周疾患になりやすい環境と言えます。ファラさんはご自身でE-ラインが気になると書かれていますが、口唇を軽く閉鎖した状態で下あごの部分に梅干しのようなシワが生じると言うことでしょうか?もしそうであればかなり、口元の調和が崩れていると言えます。E-ラインは元来、鼻の高さや下あごのオトガイという骨の隆起の発達などに大きく影響し、白人種と日本人などの黄色人種とは、解剖学的形態がかなり異なるため、一概に同じに比較するには無理があります。それよりも先ほどから述べているように、無意識下(寝ているとき、リラッククスしているときなど)に、口唇が閉鎖しているのか、開いているのか、開いているのならその開いている距離が大きいほど問題も大きいと言えます。
          また、顎関節症に関しては、未だにその原因は医学的に解明されていませんが、咬合も原因要素の一つであろうと考えられています。
          以上のこととファラさんの書かれた症状から、私個人の意見としては矯正をやはり薦めるであろうと考えます。勿論診断のために資料をとり、それらを分析し、診断した上でなければ、明確な治療方針や計画は立てられませんので、まずきちんと診断を行うことが第一歩であろうと考えます。それから矯正は最初に書いたように病気を取り除く治療ではありませんで、私個人としては口腔を器官として捉え、歯列の再構築を行い、健康の予防や維持を目的とし、その結果審美的(自然美)にも改善する治療ですので、ファラさんの価値観や優先権との関わりが大きく関与する問題であろうと考えます。ちなみに蛇足ながら私のオフィスでは37才はかなり若い方です。60才代の方も数名いらしています。


      [162] Re[1]: 1本歯が足りない場合

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ ファラ -(2004/10/04(Mon) 13:14:01)
        ・U R L/

          詳しい回答をいただき、どうもありがとうございました。
          この一ヶ月間は、矯正治療をするという事に対する自分なりの意味づけができなくて悩んでいました。審美性のためだけに何年間も装置を付ける気持ちにはなれないし、起こる可能性のある顎関節症の予防だったら顎がおかしくなってから口腔外科を受診すればよいではないかという声もあり・・・
          でも、先生の回答(そしてウェブサイト)を読ませていただき、自分に最も大切なこと「既に治療の跡だらけの自分の歯を、今後できるだけ大事に長く使う」ということに矯正治療がとても有効だということを理解しました。
          子供のころから「お口を閉じなさい」と母に注意されることが多かったし、大人になってからも、眠っている時にきちんと口を閉じていられる友人が羨ましかった覚えがあります。顎と歯のサイズが合っていないなんて、考えもしませんでした。
          この先、きちんと治療をして行こうという気持ちになれたこと、とても感謝しております。本当にどうもありがとうございました。



    [155] 前歯のブリッチ

    質問引用返信

      ・投稿者/ あきこ -(2004/09/17(Fri) 23:54:49)
      ・U R L/


        ただいま歯列矯正も後半に入りリテーナーをつけています。
        最終調整として、事故で無くした上前歯左に金属の芯をいれ、無傷だった上前歯右を削り、2本に被せるように差し歯をつける治療をしています。(ブリッチというのでしょうか)
        1本で差し歯を支えるよりも2本で支えた方が負担も軽くなり将来的にも丈夫で長持ち、矯正の後戻りも少なく見た目も綺麗に行くと進められたのですが、どうも無傷の歯を削ったことが正しい選択だったのか疑問です。
        一般的によいとされている治療方法なのでしょうか?
        歯列矯正の先生は信頼しているのですが、歯の治療をしてくれる先生は、素人から見て不器用で、いまいち信頼できません。不安ですので是非お答え下さい。


      [156] Re[1]: 前歯のブリッチ

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/09/18(Sat) 11:05:13)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

          矯正治療において、欠損した歯の補綴処置を依頼するケースはしばしばあります。あきこさんのようなケースにおいて、一般的な方法としては2つ考えられ、両隣在歯を削りブリッジという補綴物と、両隣在歯を削らないで人工根を入れるインプラントと呼ばれる補綴物です。ブリッジは隣在歯を削るというデメリットがありますが、インプラントは削らないのがメリットと考えられます。ただインプラントは、外科的処置が必要で専門性の高い技術が要求されます。また掛かる費用も異なり、一般的には保険適用外であるインプラントの方が高額となります。これらからどちらかを選択するというのが現時点において一般的だと考えますが、インプラントはその専門性が高いことから、特殊な機器や設備が必要で一般の歯科でどこでも手掛けているものではないという事情もあります。
           質問の内容が矯正分野外の補綴に関することですので、これ以上の詳しいことは大変申し訳ありませんが、判りません。ただ、担当の矯正医と一般歯科の担当医は連携して対応していることだと考えますので、あきこさんの状況を最も把握している矯正担当医へ上記の質問をなさり、話しをお聞きするのが良いのではと思います。



      [157] Re[1]: 前歯のブリッチ

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ あきこ -(2004/09/24(Fri) 19:07:43)
        ・U R L/

          お忙しいところお答えしていただき、ありがとうございます。
          担当の先生からも説明はよくしてもらっていたのですが、
          1人の意見を信じる判断材料が素人には無いので不安になっていました。
          第三者からのアドバイスを聞き安心したかったのです。



    [150] 抜歯された歯の扱いについて

    質問引用返信

      ・投稿者/ こびと -(2004/09/05(Sun) 00:57:00)
      ・U R L/


        はじめまして。

        どなかたが以前に抜歯した歯はどうなるのか、との質問をされているのを読んで、お尋ねしたくなりました。

        私は抜歯治療を選択し、小臼歯を4本矯正歯科医院で抜いてもらいました。そして、それらの歯はすべて返されました。選択の余地は全くありませんでした。ところが、やはり別の患者さんで抜歯された方がおられ、1本(か2本か?)の歯がプラスチックのファスナーケースに入れられてカルテ(らしきもの)にホッチキスで止められていました。

        それを見て思いました。私は30代も終わりのほうで、歯もサンプルとして一般歯科や大学病院など実習で使うには相応しくないので(古いとかきれいじゃないとか何らかの理由で、というのも2本は虫歯で1本は神経を抜いた歯だったので)、持ち主である私に返されたが、その別の患者さんの歯は、若い患者さんのできれいな歯だったので、サンプルとして「選ばれた」のかな、と。別に大した問題ではないのですが、何となく、かすかに、嫌な思いをしたのを今でも覚えています。

        私の考えは正しいでしょうか?先生はどのようにご覧になりますか?





      [151] Re[1]: 抜歯された歯の扱いについて

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/09/06(Mon) 10:19:33)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

           はじめましてこびとさん。
          矯正治療にあたり抜歯された歯牙の件でのお尋ねですが、各矯正歯科医院での扱いに関しては、個々の医院長の考え方があり、申し訳ありませんが私が意見を述べる立場にはありません。ただ、私も以前は一般歯科医院の紹介患者さん以外は、自院で抜歯していた経験があり、そのときに抜歯した歯は、患者さん自身が希望すれば返却し、希望しなければその全ての歯は保存し、学生の実習や大学病院の研究機関などへ寄付するという形を取っていました。年齢に関係なく虫歯があったり神経がない歯牙に関しても全く同じように保管し、それぞれ必要な機関や学生へお渡ししていました。また抜歯した歯を保存する場合は、保存液の中で保存していました。こびとさんが他の患者さんの抜歯した歯がカルテに添付されていたのを見たというのは、本人へ返却するのを忘れ、次回来院時に改めて返却するために一時的に添付されていたものではないでしょうか。


      [152] なるほど・・・

      質問引用返信

        ・投稿者/ こびと -(2004/09/06(Mon) 13:38:09)
        ・U R L/

          先生,

          お返事ありがとうございました。よくわかりました。

          なるほど…、とタイトルにいれたのは、抜歯した歯は「保存液」に入れる、とあったからですが、これはそういうふうにするのが一般的(または原則?)なのでしょうか?つまり、抜いて消毒して乾いた状態ではサンプルとして提供することはしない、というふうに理解してもよろしいでしょうか?

          お返事お待ちしています。


      [153] Re[2]: なるほど・・・

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/09/06(Mon) 14:48:50)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

          基本的に大学などの研究機関から抜歯した歯の依頼がある場合、その研究内容にもよりますが、保存液に保存した状態が必要となります。ただ学生実習などに用いる場合は、ある程度乾燥した歯でも使えないことはないと考えますが、この場合は、なるだけ虫歯がなく、健全な歯が対象となりやすいのも事実です。


      [154] わかりました

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ こびと -(2004/09/06(Mon) 16:31:24)
        ・U R L/

          先生、再びお返事ありがとうございました。納得です。
          確かに,カルテに添付されていたということは、返却し忘れたのかもしれませんね。
          私の取り越し苦労でした。

          また何かありましたら、質問させてください。



    [146] 顎関節症??

    質問引用返信

      ・投稿者/ こと -(2004/08/14(Sat) 21:53:32)
      ・U R L/


        時々急に口が開かなくなったり、起きたら口が開かなくなったりします。これって顎関節症なのでしょうか?また、病院にかかる場合は、どこに行けばいいのでしょうか??


      [147] Re[1]: 顎関節症??

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/08/16(Mon) 15:22:44)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

          はじめましてことさん。
          顎関節症の疑いが持たれる症状のように思われますが、矯正専門医院か大学病院の口腔外科または補綴科(ほてつか)に相談に行かれれば、良いと思います。また大学病院の中には顎関節症の専門の科があるところもあります。いずれにしても症状や状態を精査し処置なり、より適切な専門科へ紹介をしてくれるはずです。


      [148] Re[1]: 顎関節症??

      質問引用返信

        ・投稿者/ こと -(2004/08/17(Tue) 23:01:55)
        ・U R L/

          回答ありがとうございました。大学病院まで行く時間はなく、近くの歯医者に歯科口腔外科があるのですが、そのようなところではダメなのですか??


      [149] Re[2]: 顎関節症??

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/08/18(Wed) 16:10:30)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

           一概に良い悪いは言えません。基本的に歯科には現在認められている標榜には、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、口腔外科の4つなのですが、それぞれ専門分野が全く異なり、この中の1つを修得するのに大学卒業後にかなりの年数を要するものです。従って一つの専門分野をしっかりやってきた歯科医は、その自信の裏付けとして、その専門の標榜だけを掲げる傾向にあります。また、自分の専門外の分野に関しては、別の専門医へ責任を持って紹介するものです。ことさんにとって医院選びの目安になればと思います。



    [143] 質問です

    質問引用返信

      ・投稿者/ ラッコ -(2004/08/03(Tue) 02:16:53)
      ・U R L/


        はじめまして、こんばんは

        10歳の息子に関する質問なのですが
        仰向けだとどうも落ち着かず寝られないみたいで
        いつも横向き(右向き)で寝ています。
        以前、健康に関する雑誌か何かで読んだのですが
        同じ方向を向いての横向き寝などが顎の変形につながる
        みたいな事が書いてありました。


        同じ側ばかりの横向き寝の習慣で顎が非対称になったり
        曲がったりするようなのですが、下顎も上顎も両方
        とも曲がるんでしょうか?
        上顎は下顎ほどは曲がったりはしないのでしょうか?
        また、仰向き寝が苦手でも片側ばかりではなく両側を使っての
        横向き寝をさせることにしたら、多少はマシでしょうか?

        矯正自体に関する質問ではなく恐縮ですが
        よろしくお願いします。


      [144] Re[1]: 質問です

      質問引用返信

        ・投稿者/ とりす歯科矯正 -(2004/08/03(Tue) 10:51:25)
        ・U R L/ http://www.toris.jp

           初めましてラッコさん。
          10才になる息子さんの寝相に関してのご質問ですが、生まれて成長発育が止まるまでに、身体は成長を続けています。個体差や性差はありますが、男の子は一般的に中学生位で成長のピークを迎え急激に成長する時期があり、それを過ぎると成長はほぼ終了します。この間に顎を含む頭部や顔面部の形が決まってしまうわけですが、この成長期にいつも同じ向きで長時間同じ態勢をとる習慣があれば、重力がいつも一定方向に加わることですから、頭部の形は変形することは充分考えられます。逆に寝相が悪く寝ている間も態勢が変わる人は、頭の形は変形しづらいと言えます。しかし、それがすぐ顎の変形や左右対称に結び付くかは、言い切れません。他にも毎日の生活習慣の中で、頬杖をつく、足を組む、食事中にテレビをみながらなど、姿勢を正しく取られていない生活習慣があれば、これらも関連してくると言われています。むしろ寝相よりも、こういった毎日の生活習慣の方が顎に及ぼす影響が大きいかもしれません。


      [145] Re[1]: 質問です

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ ラッコ -(2004/08/04(Wed) 17:15:40)
        ・U R L/

          お忙しい中詳しいご回答ありがとうございました。




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]


- Child Forum -