文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [424] 装置をつけるまえの準備

    質問引用返信

      ・投稿者/ ひまわり -(2002/03/23(Sat) 16:32:37)
      ・U R L/


         矯正をはじめる事にし、親知らずを抜いてから数週間後、装置をつけるために奥歯にすきまを開けるという事で、奥から2本目の(上下共)歯の間にゴムを入れてる状態です。
        最初片方の歯のすきまに入れた時、歯と頭が少し痛くなったのですがすぐましなってきました。でも両方入ってからというもの7、8日経つのですが歯というより頭痛がものすごいです。担当の歯医者さんの聞くと2、3日で大抵おさまるんだけど・・ということなんですけど・・。ほんとにおさまるんでしょうか・・大丈夫なんでしょうか・・?心配です。


      [427] Re[1]: 装置をつけるまえの準備

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/25(Mon) 10:38:32)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <歯の間にゴムを入れる。それがとても痛いのですが?>
           このゴムを歯の間に入れる処置を歯冠分離(しかんぶんり)とか、separetion(セパレーション)といったりします。上下の奥歯(第1、2大臼歯:親知らずの前の2本の歯)にバンドとよばれる金属の輪のようなものをつける時の前処置として行われます。必要でない方もいますが。そうすると、初期変化として軽度の炎症性の反応として、少し歯が痛む、その部の歯肉が腫れやすくなる、咬むと痛いなどの症状が典型的なものとして出現します。軽度のものですから、平均的には2〜3日で消失(慣れてくる)すると考えられますが、人によっては1〜2週間かかる方もいるようです。頭痛や食欲不振、睡眠などに悩まされる方もいます。この当たりは先生に逐次連絡し、指示をあおいだほうがよいでしょう。ひまわりさんの予測される状況は、刺激に対し感受性の高い、その時の体調が悪かった、寝不足なども単に歯の間にゴムを入れただけの要素に加わるかも知れません。いずれにせよ、先生によく聞いて下さい。この処置は基本的には心配がないものと思われます。


          <参考:このような処置に対して、私どものクリニックでの対応>
           私どものクリニックでは、ゴムをつけた後に考えられる(予測される)具体的な変化を説明、患者さんからの質問を受ける(当たり前のことですが、ここをよく伝えておくことにより患者さんが経験するであろういくつかの変化が理解され、理解されることにより、不安感が軽減される様です)、痛み止めを2段階のレベルで処方する、緊急時の連絡が可能なようにするなどの対策を取るようにしています。このような管理システムで多くの患者さんは痛みや違和感の出現を理解し、次の処置に移行しています。なお、痛み止めは、最初に薬局などで手に入る、セデス、バファリン、ノーシンや家庭での常備薬などを使って頂き、それでも痛みが治らなければ私どもが処方する少し強い薬(薬をその効果により、少し強い、強いの2段階)を使用して頂いております。

           では。



    [422] 子供が開咬と言われました

    質問引用返信

      ・投稿者/ たま -(2002/03/22(Fri) 17:17:58)
      ・U R L/


        子供のことで相談します。1歳半の女の子ですが、先日1歳半検診で、開咬と言われました。現在,前歯8本と奥歯4本が生えています。先生は様子を見ましょうと言われたのですが、とっても心配です。
        すぐにでも専門の先生に診てもらったほうがいいのでしょうか?今後、子供の症状は自然に治る可能性はあるのでしょうか?また、現段階で注意すべきことなどあったら教えてください。ちなみに、娘はおしゃぶりが大好きです。鼻呼吸になるからよいと言われてつけさせていたのですが、おしゃぶりは影響していますか?また、こういった歯並びや噛み合わせは遺伝しますか?(両親、親戚とも噛み合わせが悪い人はいません)。
        こうなってしまったのは私の責任なのでは。。と思い悩んでしまっています。
        どうかよろしくお願いします。


      [423] Re[1]: 子供が開咬と言われました

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/23(Sat) 11:05:12)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <1歳半の女児、開咬といわれた?>
           結論からいいますと、この年齢では様子を半年ごとぐらいの間隔で、できれば矯正医に診てもらうようにしたらどうでしょうか?。私見ですが、噛み合わせに関しては、このようなおシャブリを伴う開咬は良くないのに決まっています。でも良くないから、いまから、なんらかの、例えば、おしゃぶりを、言葉で止めさす、なにかおシャブリを防ぐ器具を用いて止めやす、子供にとっては多分止めることのストレスが大きいと思われます。例えば、何か精神的に不安定な様子がうかがわれる、というようなことです。むろん、この時期にうまく止められ」、その後、開咬が自然に治るということもあります。しかし、多くの場合、この年齢では特に治療は行わず、要観察ということで良いと思います。信頼を寄せることができる、矯正医を捜すことが親子で一番安心していられるだろうと思われますが。
          <たまさんの責任?>
           これを、考えたり、意識したりするよりは、先に書きましたように、信頼のおける矯正医を捜し、定期的に診てもらうのが一番ではないでしょうか?。

          追伸:たまさんは、舌側矯正をしているかたですか?、もしそうであれば、現在の先生に相談された方がよいでしょう。違っていたら、失礼。
           キーワード:開咬(かいこう)で検索すると関連記事があります。


      [426] Re[1]: 子供が開咬と言われました

      質問引用返信

        ・投稿者/ たま -(2002/03/25(Mon) 10:21:19)
        ・U R L/

          こんにちは。アドバイスをどうもありがとうございました。
          今は少しずつ、娘がほかに興味を持って遊んでいたりするときはおしゃぶりをはずしています。まだ眠るときは寝付くまではおしゃぶりがないと落ち着かないようです。
          先生のおっしゃるようにこれから専門の先生を探してみていただこうと思います。
          ありがとうございました。

          追伸:私自身は矯正はしていません。



    [400] 歯の隙間について

    質問引用返信

      ・投稿者/ M -(2002/03/07(Thu) 13:29:34)
      ・U R L/


        小石川先生お久しぶりです。
        だいぶ前に相談し、再矯正をはじめた、Mです。
        矯正も3ヶ月目に入りだいぶなれてきました。

        さて、最近少し心配なことがあります。
        私は、上の歯が少し出てきたということで再矯正を始めた
        のですが、下の歯は、前回の矯正で綺麗に並びました。
        そこで、上下4本の歯を抜歯したのですが、今きちんと並んで
        いるのに、この隙間はきちんとなくなるのでしょうか。

        お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。


      [401] Re[1]: 歯の隙間について

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/08(Fri) 15:27:35)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          久しぶりですね。昨年の秋口の相談かと記憶しています。色々悩んだ様ですががんばって下さい。
          <歯の隙間はとじるのか?>
           基本的には心配なく閉じると思います。閉じない場合としては、歯の根が周りの骨と一部、あるいは大部分ついてしまっていると(癒着)これは動きません。このような症状は歯を動かす前にある程度検査しておきますので心配はないと思われます。しかし、実際の歯の移動を開始してからこのような状態が分かることもありますので、そのような状態が生じれば、担当医が説明してくれるでしょう。
           一応、歯の移動に関連して、もしも、問いうことも想定されますので、知識としてお伝えしておきます。もし、このような骨性癒着歯だとしたら、その時はその歯はそのままにし、周囲の歯の移動で目的とする治療ゴールの達成に努力することになります。
           少し、心配なことを書いてしまいましたが、先に話しましたように知識として持っておくことも大切です。

          <歯の隙間は閉じるのかについての関連知識?>
           キーワード<歯の隙間><抜歯スペース>などの検索用語で関連の記事を読めますから参考にして下さい。

          また、何かあればどうぞ。


      [421] Re[1]: 歯の隙間について

      質問引用返信

        ・投稿者/ M -(2002/03/20(Wed) 22:52:51)
        ・U R L/

          勉強になりました。
          ありがとうございました。
          他のトピックスも見てみます。
          また何かあったら宜しくお願いします。



    [414] 顎関節症などについて

    質問引用返信

      ・投稿者/ とり -(2002/03/18(Mon) 10:24:17)
      ・U R L/


        はじめまして26歳の女性です。
        今矯正を考えていまして、いくつかの点について教えてください。
        1,顎関節症
          15年程前がひどかったのですが、
          現在は痛みはなく、
          ただカラオケなど長時間すると顎が開かなくなって痛くなったり、
          朝起きたてに音がしたりする状態です。
        2,出っ歯と下顎
          出っ歯で前歯の上下に指1本入ります。
          年々下顎が奥に入っていっているような気がします。
        3,いびき
          仰向けで寝ると下顎が奥にはいり、いびきがひどいです。
          自分でいびきの音で目が覚めたり息苦しくなって起きたりします。
          無呼吸のときもあるらしく、今一番気になっています。
          スリープスプリントも考えましたが、根本的な治療になるのか
          わかりません。
        以上の状態は矯正をして治るのでしょうか。
        手術は必要でしょうか?
        よろしくお願いします。    
           


      [415] Re[1]: 顎関節症などについて(難しい症状ですね?)

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/18(Mon) 14:55:22)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状?放置すると?>
           読んでの感想は、無図かしそうな症状?。放置すると、やはり良くない。具体的には、歯のもち(健康度)にも問題が、顎の違和感(音、開きにくい、痛み)などの出現、などなど予測される症状が推測されます。
           さて、質問の要点を箇条書きにして頂き、整理して頂いておりますので、それらの項目にそって意見を述べます。重複して説明する箇所もありますのでトータル的に読んで下さい。

          <寄せられた質問>
           1.まず顎関節症の症状ですが、2.に書いてある<出っ歯と下顎>の中の記述と関係しますが、そもそも下顎骨と上顎骨の大きさのバランスが悪い方(下顎骨は基準的な大きさであるが上顎骨が大きすぎる、下顎骨の大きさが小さすぎるなど考えられる上顎骨と下顎骨の大きさのバランスが悪い組み合わせ)の典型的な症状の一つと考えられます。とりさんの場合、考えられるのは上顎骨に対して下顎骨が小さいことが挙げられます。このような場合、食べる時、下顎骨を前方に位置させて顎を動かすことが少なくありません。こうすると普段は下顎骨は後ろの方にあって、食べたりする時だけ、無意識に下顎を前方に位置することになれば顎の頭=下顎頭(かがくとう)と呼ばれる部分とその受け皿になる関節窩(かんせつか)、ならびに下顎の頭とその受け皿のくぼみの間にある座ぶとんのような組織=関節円盤(かんせつえんばん)の関係がわるくなります。関節円盤という組織の一部が擦り切れるような現象が起きてきます。この現象が音がする、口が開きにくい、痛むなどの症状を引き起こしてきます。従って、いいたいのは、今の症状を放置しておくとさらに、顎が開きにくい、首周りの筋肉(肩凝り)がこる、などの症状が気になってくるのではないかと思われます。つまりほっておいてよいことはないということです。できるだけ早く矯正医に診てもら鵜ことを勧めます。また、矯正医はかなり経験を積まれた方の方がよいでしょう。近くで通院しやすいからという理由だけでの選択は止め、経験のある先生(といっても誰がそのような先生かを調べること自体難しいですが?)の相談、治療を勧めます。

          2.出っ歯と下顎
           先に書きましたように、典型的な上下顎骨の大きさの不調和による噛み合わせの異常と診断できましょう。放置しておいて良いことは多分ひとつもないでしょう。
          3.いびき
           これも今の上下顎骨の大きさ、ならびに今の下顎の運動の異常に関係すると思います。耳鼻咽喉科での診察では噛み合わせの異常がこのことに関係していると指摘される医師はすきないと思います。もし指摘されて歯科医師、あるいは矯正医のところで相談することを話される方であれば、有能な耳鼻科医と思われれます。いびきと扁桃腺の関係などはよく指摘されることですが、噛み合わせの異常と関係していることの指摘は少なく、これからの治療方法と考えれれます。
          4.いびき防止のためのスリープスプリング(?)の使用
           これは別名ナイトガードなどと呼ばれるもの(器具)だと思いますが、効果はあると思いますが、根本的な治療法ではないでしょう。できれば、このようないびきの心配も含め矯正医に相談することを勧めます。

          <良くなるか?ならないか?>
           診てみないとなんとも言えませんが、文面からは大幅に改善されるような気がします。とりさんが小石川の近郊であれば診てみたいと思います。
           またなにかあれば、どうぞ。



      [416] Re[1]: 顎関節症などについて(難しい症状ですね?)

      質問引用返信

        ・投稿者/ とり -(2002/03/19(Tue) 09:06:47)
        ・U R L/

          ありがとうございました。
          下顎の矯正というのは具体的にどのようにしていくのでしょうか?
          歯科検診の度に下の歯が少ないと言われるのですが、
          移動のために抜いたりするのでしょうか。
          ちなみに前歯2本の両どなりは犬歯が生えています。
          並び方は比較的きれいに揃っています。


      [418] Re[2]: 顎関節症などについて(難しい症状ですね?)その2

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/20(Wed) 09:05:54)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          とりさんへ:
           おおよその治療の概要は分かったと思いますがいかがでしょうか?。さて、下顎の矯正治療のことを聞かれていますが、下顎の前歯が2本、先天欠如(せんてんけつじょ)とのことですから、多分下の歯列には歯の重なり合いや窮屈な状態はないでしょう。それゆえ、出っ歯の状態がさらに協調されているような状況なのではないかと推測できます。
           矯正治療は上下の顎の関係、噛み合わせの関係をその人、個人に合った適切な状態にすることを目的としていますから、上下の歯の移動、上下の顎骨の関係の改善を図ることを計画します。従って、上の歯列を単独に治療することはほとんどありません。初診相談で、この当たりの疑問をよくたずね、治療を開始する前に、十分に納得、理解されている状況を作って下さい。では。


      [420] Re[3]: 顎関節症などについて(難しい症状ですね?)その2

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ とり -(2002/03/20(Wed) 13:15:31)
        ・U R L/

          お忙しい中ありがとうございました。
          今日専門矯正歯科に相談に行ってきます。



    [410] No Title

    質問引用返信

      ・投稿者/ SUN -(2002/03/14(Thu) 15:53:48)
      ・U R L/


        今、舌側矯正をしています。上の歯は隙間を作って移動させる
        方法を取っています。すでに上下に装置は装着されています。
        下の歯は特に重なり合う状態にあり、歯が前後しています。
        そのすでに込み合っているところに外側に出ている歯を内側に
        引っ張るように治療され、前に出ている別の歯がもっと前に飛び
        出る状態になりました。
        虫歯の関係で歯医者さんを訪ねたところ、「こんなに無理に
        入れなくてもいいのにね」と言われました。
        すでに入りきらないところへ無理に入れれば、もちろん他の歯は
        もっと外に出ざるを得ないことになるのは当然ですが治療法として
        正しいのでしょうか? 教えてください。


      [412] Re[1]: No Title

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/15(Fri) 16:09:36)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <今の舌側矯正の方法に?>
           隙間がないような状態だと思いますが、抜歯(犬歯の後ろ当たりの歯)はしたのでしょうか?、親知らずの抜歯(智歯ちし)は?どうですか?。
           といいますのも、隙間を作る方法としてどのような方法がとられているのか?が話の基本にあると思います。隙間を作る方法としては、
          (1)抜歯、(2)歯を後方に移動、(3)歯を側方に移動、(4)歯を前方に移動する、(5)前歯の大きさを少し細めに削る(スライスする)などが代表的な方法としてあげられます。。そこで、現在の担当医がどのようにして、隙間の足りない問題を解決しようとしているかが分かりませんと、虫歯を見て下さった先生が何気なく話した内容が、適切な指摘か?、そんなに心配することのない内容かのアドバイスができなくなります。
           
          <ではどういう場合が心配される状況か?について考える>
           まず、矯正医に前歯の入りくんだ状態は無理矢理ならべられているような状況ですか?と聞いてみてください。その時の説明が明確であれば、またSUNさんが納得するような説明であれば心配することは少ないと思われます(いつもいっているのですが、診ていないので推測の域を脱しきれないはがゆさはありますが)。
           説明に、矛盾を感じたら、よく分からないので、もう少し説明して下さい、と再度質問を続けます。そのように対応すると、御自身がうけている他の治療の内容も理解され、安心して治療が続けられると思います。
           虫歯の先生のお話を批判するつもりはありませんが、ちょっとした気になることはどしどし質問して下さい。

          またなにかあれば、どうぞ。参考の検索キーワード:抜歯、スライス、非抜歯、親知らず(智歯ちし)など。



      [413] (削除)

      質問引用返信

        ・投稿者/ / -(2002/03/15(Fri) 19:37:11)
        ・U R L/

          この記事は削除されました


      [419] Re[2]: No Title

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/03/20(Wed) 09:08:42)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <追加?>
           特にありませんので、良く聞いてから、治療を開始すること、治療途中何か疑問が生じたら、どんな小さなことでも質問する癖をつけることが大切です。先生によってはいやがる方もいますが、そんなことは気にすることはありません。どんどんたずねましょう。
           では。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]


- Child Forum -