文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [212] セカンドオピニオン

    質問引用返信

      ・投稿者/ Bee -(2001/06/15(Fri) 12:41:27)
      ・U R L/


        こんにちはBeeと申します、ヨロシク御願い致します。
        このHPは、とても勉強になる為、頻繁に拝見させて頂いていおります。
        私は現在、国立大学病院の矯正科と口腔外科(顎関節症)に通っています。
        両科に通い始め、もうすぐ1年になるところです。

        早速、質問させて頂きます。
        最近、セカンドオピニオンを利用したいと思うようになりました。
        実際に他医院の歯科医に診てもらい意見を聞きたいな…と。
        ちなみに、特に転院という気持ちではありません、今のところ。
        この為には、いったいどのような行動を起こしたらよいのでしょうか?
        カルテ、レントゲン、写真、歯形など
        現在担当医に資料を用意してもらわないといけないのでしょうか?
        そして、セカンドオピニオン先は自分で探してよいのでしょうか?
        また、その際の相談料は?

        以前、私が「矯正の歯の写真など貸していただけないのですか?」と尋ねると、
        現在担当医は「外への持ち出しは出来ないんです」と言われました。
        なにか、良きアドバイスを御願い致します。


      [213] Re[1]: セカンドオピニオン

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/06/15(Fri) 15:16:49)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <セカンドオピニオンということ>
           セカンドオピニオンという立場で、患者さんあるいは関係者(私の場合は未成年者では御両親か保護者の方まで、成人の方は本人、既婚者の場合は婚姻関係にある方と限定しています)の相談を受けるということについては、受ける医療従事者としては相等覚悟がいります。
           セカンドオピニオンとしての具体的な相談内容には次のようなものがあります。
          (1)治療を開始したいが、その前に色々な意見を聞きたい。
            例:治療の必要性、治療費、抜歯の必要性、先生との相性度など
          (2)現在の担当医の処置には疑問がない。治療を開始し、治療の途中であるが、
             処置内容について意見を求めたい。  
            例:治療計画全般、抜歯と非抜歯について、治療の進行度、治療計画の変更事   項(下顎骨の過度の成長発育の出現により矯正治療単独では難しく下顎骨骨切り手術などの併用となったが、このようなことはあり得ることなのかどうか?)、治療中の予期せね変化の出現に対する対応(歯肉炎など歯周病の出現により計画した歯の移動量を達成しない方が得策なような場合など)など他にも色々あります。 
          (3)現在の担当医ならびに治療環境などに少し疑問や悩みを持つ。治療は開始し
             ているが他の専門医にも意見を聞き、スッキリした状態で現在の治療を勧め
             たい。
            例:(2)の例とほぼ同じ
          (4)転医(医師が代わること)を意識し現在までの治療内容を他の専門医に聞い
             たり、確認したりしたい(転居の場合の転医は除く)。
           このような治療開始前のちょっとしたものから、内容によってはセカンドオピニオンを巻き込んでの医療問題となることもあります。従って、(2)(3)(4)の時点での相談内容、アドバイスには慎重を帰します。当然といえましょう。

          <セカンドオピニオンの現状>
           矯正治療に関するセカンドオピニオンの実情を積極的に調査した報告はまだ少ないと思います。従って、アドバイスをする、相談に乗る、という中での決めごとなどはありませんし、作ること自体無理があるのかも知れません。では一人歩きしているセカンドオピニオンということに対しどのように接触し、意見を求めたらよいかということになります。そこでいくつかの例を挙げ、参考にして頂くことにします。
          (1)公的医療機関(大学の付属歯科病院など)の矯正科に相談する。
           これはよくあることです。多くの先生方がいますので、初診係の先生が御自身で判断できなければ、先輩の先生や、上司の先生方にも相談することになり相談内容も充実するものと思われます。相談のしがいがあると思います。
          (2)他の開業している矯正医に意見を求める。
           これも有りがちです。例えば、ある患者さんが今の治療について友だちと話したとしましょう。その友だちは自分が通っている先生を紹介するから相談したらどうか、ということになり、セカンドオピニオンを求めることになります。他方、そのような環境になければ、出版されており本、雑誌、ホームページなどからセカンドオピニオンを見つけ出向くことになります。いずれの場合も、先生の個人的な意見が強い場合があり、やもすると批判的な意見に出会うことも少なくありません。それであれば複数の矯正医の意見を聞くことが必要と思われます。患者さんの相談内容のある部分は一方的、独断的なこともあります。従って、相談された側はあくまでも中立的な立場を守らなければなりませんが、なかなか難しいのが実情です。従ってセカンドオピニオンといっても、治療開始前では活用できますが、治療が開始したとなるとなかなか意見を聞けません。相談される先生側にとっても患者さんからの治療経過などを聞くなかで想像し、アドバイスをしなければなりませんから実際はこのような立場、状況で相談に乗ってくれる開業の先生を見つけること自体、至難のわざともいえましょう。
           関連して、Beeさんが資料の持ち出しを先生に依頼し、断わられた件ですが、一般的には持ち出し、貸し出しは難しいでしょう。特に公的医療機関では通常無理だと思います。開業医の所でもほとんど無理だろうと思われます。親切な先生でもコピーした資料などが限界かなと思います(多くの場合実費が請求されますし、このような先生もほとんどいないと思いますが)。

          <それではどうすればいいか?Beeさんの場合>
           相談したい矯正医のところへ予約を入れる。
          (1)現在自分は 〜〜のところで治療を受けているが治療について少し悩みがあるので一度相談したいので予約をさせて下さい(注意:治療に疑問があるなどといえば断わられることもあります、悩みと疑問は類似した言葉ですが表現の仕方でことなります)と問い合わせたらいかがでしょうか?。
          (2)その時、相談料金がいくらかかるのかは尋ねておいて下さい。初診相談と判断されれば、5000円〜10000円の範囲かなと思います(定かではありませんが)。
          (3)資料は無理に準備せず、出向く。かなりの経験がある先生であればおおよその予測はつくと思います。ただしこれは予測、推測の域を出ませんことを理解しておくことがよいと思います。
          (4)最後は、現在の担当医とよく話しながら治療を進めることです。そのような状況にいたらなかったら、その時また考えてみましょう。

          <セカンドオピニオンというシステムの今後?>
           私自信、色々考えていかなければならないことを実感しています。検討する課題は紙面の関係で省きますが、ポイントはいかに中立的な立場で話を聞き、アドバイスするかということです。多くの場合、資料は持ち合わせていない状況ですから、アドバイスの範囲を決め、決して無理な推測、安易な意見をしないように努めることと思います。またそのようなシステムとそのシステムに賛同する先生方の組織を早急に構築することが必要と思われます。そのシステムは相談する側、相談される側、相互に責任を持たされるものでなければなりません。そう考えることにより、医療を取り巻く環境、状況の本質が浮き上がり、より安全で、安心なシステムができるだろうと思います(私見)。


      [214] Re[1]: セカンドオピニオン。追加1

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/06/15(Fri) 16:54:54)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <Beeさんへ>
           セカンドオピニオンとしての相談先のない場合には、当方に連絡して頂いても構いません。現在段階では、ボランテイア的に相談を受けていますので費用はかかりません。ただしエックス線写真など、相談の内容によっては実費がかかります。このような場合=金額がかかる時は、その場で費用はお話ししますし、確認を取ります(高額ではありませんので安心して下さい)。相談のみであれば基本的には費用はかかりません。
           


      [218] ありがとうございました

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ Bee -(2001/06/18(Mon) 21:32:40)
        ・U R L/

          わかりやすいアドバイス、ありがとうございました。
          そして、先生のところにお伺いすると思います。
          資料などを持参することは出来ないと思われますが
          ヨロシク御願い致します。
          本当にありがとうございました。



    [215] 矯正費用

    質問引用返信

      ・投稿者/ ぺぺ -(2001/06/15(Fri) 19:28:00)
      ・U R L/


        こんにちは。私は10歳から(現在24歳)6.7年矯正をしていたのですが、今になってやっと奥歯(7本目)が生えてきて、ゆがんでいるので、また奥歯だけ矯正をすることになりました。10歳のころに全体矯正で、全部の歯が終わるまでということで50万払っていたのですが、今回分はまた別料金だといわれました。期間がたっているので仕方ないのでしょうか? よろしくお願いします。


      [216] Re[1]: 矯正費用.追加治療?再治療?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/06/18(Mon) 11:19:42)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状と現状>
           10歳から矯正、6〜7年矯正を行う(16〜17再頃まで)。現在24歳。7本めの歯(抜歯をしないで治療しているとすれば第2大臼歯、抜歯をしているとすれば親知らず=知歯ちし、第3大臼歯)が最近出てきた。その歯が歪んでいるので治す予定。この時の費用は再度かかるのかという質問。

          <矯正治療を受けて、もう通院しなくてもよいのではないかという判断>
           一般的に治療が終了し通院もよい(しなくてもよい)でしょう、という状況は次のような目安で行われていることが多いようです。
          (1)ぺぺさんのいう全体矯正=本格的な矯正(永久歯を治療の対象とし、永久歯でのかみ合わせの状態が良好となること=個性正常咬合の獲得といいます)を終了し、その後、ワイヤーなどをはずした後、個々の歯の後戻り(あともどり)を防ぐため=一旦、獲得したかみ合わせをワイヤー除去後も安定させるため、保定処置(ほていしょち=後戻りの力がなくなるであろうと思われるまで入れ歯のような取り外しが可能な矯正器具(保定装置ほていそうち)をつけて頂く期間)を行います。この期間は一般的な理解として、ワイヤーなどをつけ歯を動かしていた期間とほぼ同程度の期間と考えられています。例えば、ワイヤーなどを2年ぐらいつけていたとすれば、保定期間は約2年ぐらいと考えられています。その後は患者さん個人の持っているかみ合わせの安定能力、歯の管理などに任せることになります。
          (2)ぺぺさんの場合、17歳頃で本格的な矯正治療を終了し、またその後、2〜3年の間、保定処置をしたとすれば、その時の年令は20〜21歳頃だったと思われます。従って、担当医は矯正治療を終了したと判断しているのでしょう。

          <一般的な追加治療、再治療の場合の矯正料金は?>
           ぺぺさんの場合、前述のような治療を終了し、その後数年経っているようですから、今回再度治療を受けるという場合には、治療費のあらたな、ある程度の負担はかかるものと思われます。
           一般的に、担当医(クリニック)が同じで、再治療の場合などについては最初の費用(ぺぺさんの場合、50万円とのことですが)に比べ、その額よりは低額の料金を選択していることがあるようです(全てのクリニックとはいえませんが)。
           もし、再治療で他のクリニックに行くとなれば新しい先生のクリニックでははじめてとなりますので、費用はさらにかかることもあります。このことは注意。

          <ぺぺさんの場合?>
           これはぺぺさんを診た先生と、最後にどのような話し合いで終わったのか?によると思われます。
           いずれにせよ、そのあたりの事情が分かりませんので何ともいえませんし、事情が不確実の状況で私どもが立ち入るべきことではありません。先に示した一般論を参考にして頂くしかありません。

          また、なにかあればどうぞ。


      [217] Re[1]: 矯正費用.追加治療?再治療?

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ ぺぺ -(2001/06/18(Mon) 15:55:10)
        ・U R L/

          どうもありがとうございました。はじめにお金の話をしたのが母親だったので、聞いてみたら「全部の歯が終わるまで面倒を見る」と言ってたとのことでした。通院をしていた歯医者の先生も「歯が出てきたら来て下さい」と言ってましたが、第2大臼歯がなかなか生えてこなかったのが悪かったのですね。
          少しかみ合わせと、顎の調子が悪いのではやく治したいと思います。
          上のお返事を参考にしてみます。本当にありがとうございました。



    [211] すずきさんへ、かのんさんのページからスキップ。矯正用ゴムとヘッドギア−について

    質問引用返信

      ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/06/12(Tue) 08:09:07)
      ・U R L/ http://www.koishikawa.com


        <ゴムについて>
         矯正治療で使うゴム、特に上下のワイヤーのどこかにつけ、用いられるのが定番です。
         例えば、(1)出っ歯ぎみのかみ合わせでは、上の犬歯あたりから下の大臼歯(奥歯)あたりに、(2)反対咬合ぎみであればその逆の位置につけられ、さらに(3)かみ合った時上下の歯の間に隙間があるような場合(開咬かいこうなど)には、その隙間のある部位の上下のワイヤーにゴムをつけることが少なくありません。正確にはワイヤーだけでなく、ブラケット(歯の面につけられたボッチのようなもの)、ワイヤーを歯に付けたブラケットに結ぶ時に用いる結紮腺けっさつせんにフックのついたようなところなどがゴムをつける場所として使われます。
         今回の質問は、上下の歯列のどこかにゴムをかけるような状況ではないかと思われますので、このゴムについてお話します。上下のどこかにかけるゴムは上顎歯列と下顎歯列の間という意味で顎間ゴム(がっかんごむ)とよばれます。このゴムの働きは、のばされたゴムがもとに戻ろうとする力で、歯を動かしたり、歯列全体を前方、後方、垂直的などの3次元方向に移動させます。ゴムの使用は長ければ長い程、効果が期待できますので先生からの指示に従って使用することが得策です。他にもゴムの使用方法、目的などがありますがこれだけ知っておけばよいのではないでしょうか?。

        <ヘッドギア−>
         これは、図に書いたり、写真で説明した方が分かりやすいのですが文字での説明をします。なんの目的かといえばおおよそ2つです。一つは身体の活発な成長期に用い、上顎骨の発育能力を抑制するためです。放置しておけば上顎前突の程度がひどくなることが予測され、かつその原因として上顎骨の過成長傾向との判断が下された場合、上顎骨の前方への成長成分を抑える目的で使用されます。
         もう一つは上顎骨の後ろにある歯をさらに後方へ移動する、上顎歯列全体に後方へ移動する力を付与する、また犬歯の後ろの歯などを抜歯したような場合に(抜歯症例)、抜歯された部位より後方にある歯が治療とともに前方に移動しないようにするためなどが挙げられます。
         いずれにせよ先生から指示された、ゴムやヘッドギア−の使用(使用時間など)については積極的に協力することが大切です。いずれのものも患者さんの協力を得ませんと思ったような効果がでません。でないと治療期間が長引きます。頑張って下さい。また、先生からの指示などについては積極的に質問する姿勢が大切です。

        また何かあればどうぞ。



    [111] 悩んでいます。

    質問引用返信

      ・投稿者/ かのん -(2001/02/13(Tue) 23:51:42)
      ・U R L/


        初めて書き込みします。
        歯並びのことで悩んでいます。小学校くらいまでは何の問題もなかったのですが
        中学生くらいから歯並びが悪くなりました。
        前歯が2本出てしまって下の歯も1本出ています。
        そのせいか肩こりがひどいです。
        現在、27歳なのですが今からでも矯正は遅くありませんか?
        矯正歯科と審美歯科とはどのような違いがあるのですか?
        歯の裏側につける装置を行っている歯科医は多いのですか?
        やはり認定医の歯科医院でやってもらうのがいいんでしょうか?
        かかりつけの歯科医は矯正歯科をしているのですが認定医ではないようなので
        ちょっと心配です。
        先のことを考えるとやはり今のうちに治療するのがいいかと思ってご意見を聞きたくて
        書きこみしました。
        よいアドバイスをお願いします。



      [113] 悩みにはどこかに答えがあると考えること!

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/02/14(Wed) 09:30:49)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          現在の症状の整理:
           中学生ぐらいから歯並びが悪くなってきた(この時期は下顎骨の活発な発育が出現する時期です、多くの方がかのんさんと同じような訴えを投げ掛けます)、上下の前歯が前に出てきてしまった(前歯が乱ぐい状態?専門的には叢生そうせい、といいます)、そのためか肩こりがひどくなってきた、等ですね。文面の行間を読み切れませんが、次のような症状はありませんか?。例えば少し出っ歯気味、受け口(反対のかみ合わせ)、下顎前突(下顎が出ている)、かみ合わせが深い(咬んだ時上の前歯がしたの前歯を隠してしまうような状態)?。つまりかのんさんの訴えに上のような症状の組み合わせで予測されることが違ってくるからです。時間があれば教えて下さい。

          どうすればよいか?:
           1.基本的には矯正治療の相談を勧めます。
          年齢的にはまったく遅くありません。私の所では、60代の方も紹介で通院しています。思った時が最適な矯正治療年令と考えてよいと思います。もう少し早く治療したらもっと楽に治療を受けれたのではないでしょうか?、とよく聞かれますが、すべて<たらでも話し>です。心配しないで相談した方がよいでしょう(これは私見です)。
          2.かかるのは認定医?今の先生は持っていないが?
           要は患者さん本人がどのくらい先生を信頼できるかということです。認定医は一つの目安です(認定医とのは日本矯正歯科学会の認定医がこの矯正の世界の代表的な資格です、関連した認定医制度もあるようですが一般的に使われる認定医は上記の日本矯正歯科学会のものです)。認定医を持っていないことに対してはコメントを控えます。しかし間違いのないようにしておいて欲しいことは、認定医という資格は一つの目安であるということです、認定医の資格を持っていない先生でも有能な先生方は多くいます。要はその先生の説明や考え方に共感できる(信頼できる)という状態を確認されることが重要ではなかろうかと思います。では結局どうすればよいのかというと、
            認定医ー信頼できるー説明も納得ー治療費なども納得ー近所の評判も聞く(可能であれば)ー知人や友人に紹介してもらうー遠くとも評判のよい先生を捜すー心配ならば複数の矯正医を訪ねる。
           このような図式、チェックポイントを決めて考えたらどうでしょうか?。それでも不安なら当方に問い合わせて下さってもい構いません。では1日でも早く安心して治療が行われることを祈っています。


      [210] Re[1]: 悩みにはどこかに答えがあると考えること!

      質問引用返信

        ・投稿者/ すずき -(2001/06/11(Mon) 19:19:48)
        ・U R L/

          初めて書き込みします。矯正をはじめて2年が経ちました。少し前に数ヶ月行っていた、ゴムの使用についてなんですが、これはどういう効果があるものなんでしょうか。また、ヘッドギアについても教えてください。



    [209] なおこさんへ。かずさんの質問からスキップ

    質問引用返信

      ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/06/11(Mon) 09:51:53)
      ・U R L/ http://www.koishikawa.com


        <現状?となおこさんの治療に対する希望?>
         成人の女性、奥歯2本しかかみ合っていない(開咬かいこう:咬んだ時奥歯の数本しかかみ合うことに参加できないような状態をいう、他に奥歯と前歯はかめるがまん中ぐらいに位置するh蛾がかめない=側方部の開咬などある)ということ。したの歯はきれいに並んでいる。
         これは典型的な開咬症状だと思います。このような場合には、時として上顎あるいは下顎の歯並びがきれいなため、どちらか一方の歯並びの矯正をすればよいように思われますが、基本的には上下の歯並びが治療対象となります。片方だけを治療すればよいこともありますが、非常に稀です。従って、一度、治療をするしないに関わらず矯正クリニックで相談される方がよいでしょう。

        <治療費に関して>
         これは御承知のように、自費診療となりますので、比較的安価なクリニックから高額を要するクリニックまで様々です。何がその料金の差を決めるかということについては、それぞれの先生方の治療に対する主張のようなもので、特別高い歯科医療用の材料などを使っているんものでもなさそうですが?。定かでないということにしておきます。初診相談料を電話にて問い合わせ、相談してみて下さい。どうしても心配ならば小石川矯正歯科クリニックで相談診察させて頂きますが。
         また何かあればどうぞ/



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]


- Child Forum -